• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

根粒根圏土壌微生物相の群集構造解析によるマメ科作物の連作障害発生機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22580074
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

池田 成志  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター大規模畑作研究領域, 主任研究員 (20396609)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード根粒 / 連作障害 / マメ科 / 土壌微生物 / 根圏 / 細菌 / 糸状菌 / 線虫
研究成果の概要

根粒の存在がマメ科作物の連作障害の主因と考え、根粒着生量の異なるダイズ変異体(非着生型、超着生型、野生型)を3年間連作し、前作が連作に弱い後作のインゲンの根圏土壌の微生物多様性に及ぼす影響を検討した。その結果、前作までの連作ダイズの根粒形成量が後作のインゲン根圏土壌に対する 影響は線虫を含めた真核微生物の群集構造解析では観察されなかった。しかしながら、根粒非着生ダイズ変異体の連作はインゲンの連作に似た土壌細菌相を形成することが示唆された。また、糸状菌類の解析の結果からは、根粒のバイオマスが増加するとMortierella elongataの割合が根圏で増加することが示唆された。

自由記述の分野

植物共生科学、農業微生物学、分子微生物生態学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi