• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

リボソーム生合成と小胞輸送の連携

研究課題

研究課題/領域番号 22580085
研究機関広島大学

研究代表者

水田 啓子  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 教授 (40166012)

研究分担者 船戸 耕一  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 准教授 (30379854)
キーワードリボソーム生合成 / 小胞輸送 / ストレス応答 / 核膜 / 核小体 / 出芽酵母
研究概要

私たちは、分泌経路の遮断によってリボソーム生合成が転写レベルで制御されることを示し、さらに、このシグナル伝達に重要な機能をもつ因子としてリボソーム生合成調節タンパク質Rrs1とEbp2を同定している。しかし、これらのタンパク質がどのようにシグナル伝達にかかわるかについては不明な点が多い。私たちは最近、Rrs1とEbp2が核小体以外に核膜辺縁にも局在することを見出した。本研究ではRrs1とEbp2の核膜における機能を解析することによって、リボソーム生合成と小胞輸送の連携の分子機構を解明することを目的とする。
本年度は、Rrs1とEbp2が核膜において核形態の維持およびテロメアのクラスター形成・サイレンシングに機能を持つことを示し、論文発表した(EMBO J 2011)。rrs1/ebp2変異株における2つの欠陥-リボソーム生合成と核膜における機能-のうち、核小体におけるRrs1/Ebp2の機能を回復させないで核膜における機能のみを回復する系を確立した。この系を用いて、小胞体ストレスによるシグナル伝達に、核膜に局在するRrs1とEbp2が必要なのかどうかについて現在検討中である。
また、Ebp2のリボソーム生合成における機能を詳細に解析し、論文発表した(Nucleic Acids Res 2012)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

核小体と核膜におけるRrs1とEbp2の機能-リボソーム生合成とテロメアの恒常性維持-を明確に区別することができ、その成果を論文に発表することができた。また、来年度に向けて、核膜に局在するRrs1とEbp2が小胞体ストレスによるシグナル伝達に必要なのかどうかについて調べる系を確立した。

今後の研究の推進方策

核膜に強制的にRrs1またはEbp2を発現させる系と、逆にRrs1とEbp2を核膜から遊離させる系を確立した。それぞれのの小胞体ストレスによるシグナル伝達を調べることによって、小胞体ストレスによるシグナル伝達に、核膜に局在するRrs1とEbp2が必要なのかどうかについて明確な結論を出せる予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Ribosome biogenesis factors working with a nuclear envelope SUN domain protein : New players in the solar system2012

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Horigome, Keiko Mizuta
    • 雑誌名

      Nucleus

      巻: 3(in press)

    • DOI

      10.4161/nucl.18930

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ebp2 and Brx1 function cooperatively in 60S ribosomal subunit assembly in Saccharomyces cerevisiae2012

    • 著者名/発表者名
      Kaori Shimoji, Jelena Jakovljevic, Kanako Tsuchihashi, Yuka Umeki, Kun Wan, Suzuka Kawasaki, Jason Talkish, John L.Woolford, Jr., Keiko Mizuta
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: (in press)

    • DOI

      10.1093/nar/gks05710.1093/nar/gks057

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ribosome biogenesis factors bind a nuclear envelope SUN domain protein to cluster yeast telomeres2011

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Horigome, Takafumi Okada, Kyoko Shimazu, Susan M. Gasser, Keiko Mizuta
    • 雑誌名

      EMBO J

      巻: 30 ページ: 3799-3811

    • 査読あり
  • [学会発表] 酵母リボソーム生合成調節タンパク質の核膜における機能2012

    • 著者名/発表者名
      水田啓子
    • 学会等名
      第1回RIBOSOME MEETING
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] 出芽酵母のリボソーム生合成におけるEbp2の機能解析2012

    • 著者名/発表者名
      万坤
    • 学会等名
      第1回RIBOSOME MEETING
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] 出芽酵母の60Sリボソームサブユニット生合成におけるEBP2とBRX1の機能的関連2012

    • 著者名/発表者名
      梅木悠花
    • 学会等名
      第1回RIBOSOME MEETING
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] 分裂酵母におけるリボソーム生合成調節と核小体分配2012

    • 著者名/発表者名
      曲野美紀
    • 学会等名
      第1回RIBOSOME MEETING
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] Ribosome biogenesis factors involved in telomere organization with a nuclear envelope SUN protein2011

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mizuta
    • 学会等名
      25th International Conference on Yeast Genetics and Molecular Biology
    • 発表場所
      Olsztyn-Kortowo, Poland
    • 年月日
      20110711-16
  • [学会発表] リボソーム生合成調節タンパク質の核膜における機能2011

    • 著者名/発表者名
      水田啓子
    • 学会等名
      第73回酵母研究会
    • 発表場所
      甲南大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-13
  • [学会発表] リボソーム生合成におけるN^α-アセチル化修飾の役割2011

    • 著者名/発表者名
      万〓
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第44回研究報告会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011-09-05
  • [学会発表] 酵母のリボソーム生合成調節タンパク質Ebp2の核膜における機能2011

    • 著者名/発表者名
      矢吹友佳理
    • 学会等名
      農芸化学会中四国支部第30回講演会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2011-05-21

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi