• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

甘味タンパク質の機能発現に関する構造生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 22580105
研究機関京都大学

研究代表者

桝田 哲哉  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (80311744)

研究分担者 北畠 直文  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (30135610)
キーワード甘味 / ソーマチン / 変異体 / Pichia Pastoris / X線結晶構造解析 / 甘味受容体
研究概要

タンパク質は一般的に無味であるが、例外的に甘味を呈するタンパク質が存在する。甘味タンパク質の特徴を見出すことにより、糖代替物として利用が可能であると目論み国内外で多くの研究がなされている。本研究は甘味タンパク質ソーマチン変異体の結晶化を行い、大型放射光施設SPring8にて高分解能のデーターを取得し、変異体およびリコンビナントソーマチン間の構造の比較を行うことで、ソーマチンの強い甘味を決定付ける構造的要因を明らかにすることを目的としている。昨年度はリコンビナントソーマチンの大量発現系の構築(Masuda et al.. Food Sci. Technol. Res., (2010) 16, 585-592.)ならびに結晶化を試み、それぞれPDBに構造をdepositした(3AL7, 3ALD)。構造比較の結果、リコンビナントソーマチンの電子密度が植物ソーマチンと比べ、バリアント間で異なる部位で顕著な改善がみられた。またR82Qについて結晶化を試み高分解能のデーターを収集した。現在、精密化を行っており、他のリコンビナントおよび変異体との構造比較により、ソーマチンが有する特異な甘味発現に必要な構造的要因が明らかになるものと考えられる。次にソーマチンの酸性アミノ酸残基について変異体作製を行い、酸性アミノ酸残基の甘味に与える影響について検討を行った。その結果、多くの酸性残基はほとんど甘味に影響を与えないことが明らかとなった。またその研究過程において甘味が強化された変異体の取得を行うことができた。現在、甘味が強化された変異体の構造解析を進め、甘味増強のメカニズム、新規な甘味料のデザインに応用可能な構造生物学的知見を得ることを目的に研究を継続している。さらに甘味受容体発現細胞を用いた実験よりソーマチンが受容体のシステインリッチドメインと相互作用する知見も昨年度得ることができた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] The cysteine-rich domain of human T1R3 is necessary for the interaction between human T1R2-T1R3 sweet receptors and a sweet-tasting protein, thaumatin.2011

    • 著者名/発表者名
      Ohta, K., Masuda.T., Tani, F., Kitabatake, N.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun.

      巻: 406 ページ: 435-438

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-yield secretion of the recombinant sweet-tasting protein thaumatin I.2010

    • 著者名/発表者名
      Masuda T., Ide N., Ohta K., Kitabatake N.
    • 雑誌名

      Food Sci.Technol.Res.

      巻: 16 ページ: 585-592

    • 査読あり
  • [学会発表] 甘味タンパク質ソーマチンの甘味発現機構2011

    • 著者名/発表者名
      桝田哲哉、太 田圭 介 、谷史人、三上文三、北畠直文
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] 甘味タンパク質ソーマチンと甘味受容体の相互作用(2)アルギニン残基の重要性2011

    • 著者名/発表者名
      太田圭介、桝田哲哉、谷史人、北畠直文
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] 甘味タンパク質ソーマチンと甘味受容体の相互作用(1)リジン残基の重要性2011

    • 著者名/発表者名
      田口若奈、太田圭介、桝田哲哉、谷史人、北畠直文
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] 甘味タンパク質ソーマチンの苦味抑制機構の検討2011

    • 著者名/発表者名
      塚原礼恵、太田圭介、桝田哲哉、谷史人、北畠直文
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] 甘味タンパク質ソーマチンの大量発現系の構築2010

    • 著者名/発表者名
      桝田哲哉、太田圭介、北畠直文
    • 学会等名
      日本食品科学工学会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2010-09-02

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi