• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ハブ毒腺組織特異的な転写調節分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22580109
研究機関崇城大学

研究代表者

上田 直子 (小田 直子)  崇城大学, 薬学部, 教授 (70211828)

研究分担者 大栗 誉敏  崇城大学, 薬学部, 准教授 (70346807)
中村 仁美  崇城大学, 薬学部, 助手 (60510691)
キーワード毒動物(毒蛇) / 転写調節 / ベノミクス
研究概要

日本の南西諸島(奄美大島、徳之島、沖縄)に棲息する毒蛇のハブの毒腺は、多種多様な生理活性成分を毒腺組織特異的に産生するが、その発現機構については全く解明されていない。組織特異的発現調節は、通常転写の過程で行われるため、本研究では、特に転写調節機構に注目した。毒腺組織の転写因子を同定することとした。毒腺組織特異的転写因子は毒が搾取された時に発現すると考え、毒搾取後の毒腺を用いて完全長cDNAライブラリー構築を構築し、トランスクリプトーム(網羅的)解析を行った。バイオインフォーマティクスにより、転写因子の候補としてepithelium-specific Ets factor(ESE)サブファミリー遺伝子を数個ずつ見いだし、それらの配列を解読した。現在、ESE-3ホモログを中心に、その転写活性能を分子生物学的手法により、解析中である。一方、これまでに我々はハブの棲息地毎に、毒成分の組成が一部異なることを見いだしてきた。これは食餌環境の違いによるものと考察している。幼蛇と成蛇では食性が異なるため、両者の毒成分を二次元電気泳動で比較解析したところ、幼蛇に特異的に顕著に発現する成分を見いだした。その部分アミノ酸配列を質量分析計で解析した結果、これまで偽遺伝子とみなされた遺伝子産物に特異的な配列を有しており、成蛇では発現していないものが幼蛇では発現している可能性を示唆した。そこで、本年度は、その毒成分がその偽遺伝子産物由来のものであるかを確かめるとともに、なぜ幼蛇に特異的に発現する意義を見いだすために、その蛋白質を精製し、諸性質を明らかとする。また、昨年よりハブゲノム解読を九大のグループと共同で開始した。そこで、現在蓄積中のデータを活用して、幼蛇及び成蛇特異的に発現している遺伝子群の配列を相互比較するなどして、ハブ毒成分遺伝子の転写調節の分子機構を明らかにしていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初は、組織特異的転写因子の候補遺伝子(ESE-3)の立体構造解析を行う予定であったが、発現体の構築が難航していること等の技術的理由と研究状況の変化、そして何よりも新たに興味深い知見と研究協力を得たことから、当初の計画を変更したことによる。

今後の研究の推進方策

本年度は、推進計画は次のとおりである。
1)現在進行中のトランスクリプトミクスの結果から見いだした転写因子について転写活性能の解析を継続して行うこと、2)幼蛇に特異的に発現する遺伝子産物の発現意義を明らかとするため、その遺伝子産物(タンパク質)を精製し、その諸性質を調べること、3)現在、昨年末より開始しているハブゲノム遺伝子の情報(現在進行中)をもとに、ハブ毒成分遺伝子を発現量で分類し、各遺伝子のプロモーター領域を相互比較するなどして、ハブ毒腺遺伝子の転写調節機構を考察する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Structural characteristics and evolution of a novel venom phospholipase A_2 gene from Protobothrops flavoviridis2012

    • 著者名/発表者名
      Chijiwa T, Ikeda N, Masuda H, Hara H, Oda-Ueda N, Hattori S, Ohno M
    • 雑誌名

      Biosci.Biotech.Biochem

      巻: 76 ページ: 551-558

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative analysis of cells and proteins of pumpkin plants for the control of fruit size2012

    • 著者名/発表者名
      Ohshima Y, Nakata Y, Taniguchi G, Takazak S, Oda-Ueda N, Miyahara K
    • 雑誌名

      J.Biosci.Bioeng.

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] ハブ毒ホスホリハーセA_2アイソサイムの細胞死誘導に関わる立体構造領域2012

    • 著者名/発表者名
      大栗誉敏、中村仁美、千々岩崇仁, 大野素徳、上田直子
    • 学会等名
      第132年会日本薬学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] 奄美大島ハブ幼蛇と成蛇の毒成分の比較解析2012

    • 著者名/発表者名
      中村仁美, 河野真由, 村上達夫, 大栗誉敏, 森口一, 千々岩崇仁, 大野素徳, 上田直子
    • 学会等名
      第132年会日本薬学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] 毒動物(ハブ)ベノミクスの現状と展望2011

    • 著者名/発表者名
      上田直子
    • 学会等名
      第84回日本生化学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] ゲノム構造比較で見いだされたハブ毒ホスホリパーゼA_2(祖先型)とPLA_2アイソザイム遺伝子が辿った進化過程2011

    • 著者名/発表者名
      千々岩崇仁、池田直樹, 益田晴奈、原弘昭, 上田直子、服部正策, 大野素徳
    • 学会等名
      第84回日本生化学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] [Lys^<49>] phospholipases A_2 from Protobothrops flavoviridis venom induce caspase-in dependent apoptotic cell death accompanied by rapid plasma membrane rupture in human leukemia cells2011

    • 著者名/発表者名
      Murakami, Tatsuo., Hitomi Nakamura, Takatoshi Ohkuri, Takahito Chijiwa Motonori Ohno, Naoko Oda-Ueda
    • 学会等名
      17^<th> Congress of the European section of the International Society on Toxinology
    • 発表場所
      Valencia (Spain)
    • 年月日
      2011-09-13
  • [学会発表] ハブ毒中のホスホリパーゼA_2アイソザイムが誘導する細胞死について2011

    • 著者名/発表者名
      上田直子、村上達夫、神門伸幸, 藤本量、濱口和廣、中村仁美, 千々岩崇仁、大野泰徳
    • 学会等名
      第58回トキシンシンポジウム(東京)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-07-07

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2013-11-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi