• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

湿地生樹木の湛水耐性機構-二次通気組織の発達と樹体内酸素の動態

研究課題

研究課題/領域番号 22580158
研究機関東京大学

研究代表者

益守 眞也  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (50282702)

キーワード湿地林 / 沈水環境 / 湛水環境 / 通気組織 / フトモモ科 / 微小酸素電極 / 二酸化炭素 / ストレス耐性
研究概要

本研究課題は,湿地に生育する樹種を対象に,根系が低酸素にさらされても生育できる耐性機構を解明しようとするものである。特に物理的な耐性機構として,樹皮(周皮)の部分に形成される二次通気組織に着目し,その形成過程や誘導要因を明らかにすると共に,幹から根系に欠けての酸素濃度分布を微小酸素電極を使って実測し,通気組織の形成に伴う樹体内の酸素動態の変化を明らかにすることを目的としている。
平成22年度には,熱帯アジアの湿地に生育するMelaleucaを材料とした実験をおこない,全身を水没させた条件(沈水条件)において,伸長成長を続けられることを確認した。さらに伸長成長が溶存二酸化炭素濃度を高めると促進されることを見出した。
また,解剖学的解析をおこない,茎(幹)だけでなく葉や葉柄にも細胞間隙の広い組織が形成されており,光合成器官と根系などの非同化器官との間に連続した通気組織があることを明らかにした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Morphological and anatomical changes of Melaleuca cajuputi under submergence2011

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K., Masumori M., Yamanoshita T., Tange T.
    • 雑誌名

      Trees

      巻: 25 ページ: 695-704

    • 査読あり
  • [学会発表] 沈水環境下におけるMelaleuca cajuputiの通気組織の発達2012

    • 著者名/発表者名
      田中一生, 益守眞也, 山ノ下卓, 丹下健
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2012-03-28

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi