• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

湿地生樹木の湛水耐性機構-二次通気組織の発達と樹体内酸素の動態

研究課題

研究課題/領域番号 22580158
研究機関東京大学

研究代表者

益守 眞也  東京大学, 農学生命科学研究科, 講師 (50282702)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードMeleleuca / 通気組織 / 湿地生樹木 / 湛水耐性 / 沈水耐性 / 低酸素ストレス
研究概要

熱帯アジア地域の湿地に分布する高木性樹種のMelaleuca cajuputiの実生を実験対象として,全身が水中に没しても生存し伸長成長を維持できる耐性機構を調べた。水中でも周囲に溶存する二酸化炭素を基質とした光合成を続けることができること,また体内に連続的に発達した通気組織を介して,光合成によって産生された酸素が根系に移動できることが明らかになり,日中は根系での好気的な内呼吸が続けられていることを示唆する結果が得られた。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 湿生植物における根の呼吸特性と根内酸素濃度2014

    • 著者名/発表者名
      中村隆俊、新田矩譜流、中村元香、益守眞也、田中一生
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県)
    • 年月日
      20140314-20140318
  • [学会発表] Submergence tolerance in Melaleuca cajuputi seedlings2013

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Kazuo, UBE Masahiro, MASUMORI Masaya, TANGE Takeshi
    • 学会等名
      The 4th International Workshop on Wild Fire and Carbon Management in Peat-Forest in Indonesia
    • 発表場所
      インドネシア・Palangka Raya
    • 年月日
      20130924-20130926

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi