• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

シャットネラ赤潮から急激な貧酸素化をもたらす海洋微生物群集の実態解明

研究課題

研究課題/領域番号 22580202
研究機関長崎大学

研究代表者

和田 実  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 准教授 (70292860)

研究分担者 鈴木 利一  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 教授 (20284713)
岩滝 光儀  山形大学, 理学部, 准教授 (50423645)
梅澤 有  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 准教授 (50442538)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード貧酸素水塊 / 微生物群集呼吸 / 浮遊性細菌 / 有明海 / 大村湾
研究概要

浮遊性細菌群集の呼吸は水中の有機物分解・無機化を駆動するとともに,閉鎖的な水域では貧酸素水塊形成の原因にもなる.しかし細胞レベルでの細菌の呼吸活性の変動や,制御メカニズムについては不明な点が多い.本年度は,有明海だけでなく大村湾も調査対象に加え、浮遊性細菌群集の呼吸活性を単一細胞レベルで解析し,細菌群集による水柱の酸素消費活動の実態解明を目指した.
2011年及び2012年の夏季(7月~10月)に大村湾と有明海において海水を採集し,5-cyano-2,3-ditolyl-2H tetrazolium chloride(CTC)による呼吸鎖脱水素酵素の活性染色後,flow cytometerを用いて細菌細胞を分析した.呼吸活性の高い細胞集団の割合(H-CTF)を求めるとともに,水柱における溶存酸素濃度の鉛直的な勾配(△O2),及び他の環境因子(水温,塩分,クロロフィルa (Chl.a)量,DOC)とH-CTFとの相関を求めた.
その結果、大村湾底層および有明海においてH-CTFと△O2との間に正の相関関係が見られ(大村湾底層: r=0.71, 有明海; r=0.30, p<0.05),個々の浮遊性細菌の呼吸活動が水柱における溶存酸素濃度勾配の形成に寄与することが示唆された.大村湾底層では,H-CTFと他の環境因子との間に相関が見られなかったのに対し,有明海ではH-CTFと塩分の間に負の相関(r=-0.44, p<0.05),Chl.a量との間には正の相関(r=0.59, p<0.05)が認められ,両海域において浮遊性細菌群集の呼吸活性の制御機構は異なると考えられた.特に有明海では,河川水の流入が内部生産の増大をもたらして浮遊性細菌群集の呼吸活性を高めることが示唆され,有明海における塩分成層の強化と貧酸素水塊形成の関連を支持する結果となった.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Microbial community respiration and structure of dead zone sediments of Omura Bay, Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Wada, M., Suzuki, S., Nara, T., Umezawa, Y., Shimanaga, M., Matsuoka, K., & Nakata, H.
    • 雑誌名

      Journal of oceanography

      巻: 68(6) ページ: 857-867

    • DOI

      DOI:10.1007/s10872-012-0136-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 貧酸素水塊の形成に関わる微生物過程2012

    • 著者名/発表者名
      和田 実
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 78 ページ: 276

  • [学会発表] 大村湾の貧酸素水塊形成時期における堆積物酸素消費ポテンシャルの動態2013

    • 著者名/発表者名
      森 郁晃・和田 実・梅澤 有・松岡數充・中田英昭
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130327-20130327
  • [学会発表] Chattonella antiqua/marinaの細胞外有機物と浮遊性細菌群集構造の動態2013

    • 著者名/発表者名
      高野由紀子・梅澤有・松岡數充・小田達也・中村心一・吉田誠・松山幸彦・和田実
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130327-20130327
  • [学会発表] 大村湾の貧酸素水塊形成時期における堆積物の酸素消費ポテンシャルの動態2013

    • 著者名/発表者名
      森郁晃・和田実・梅澤有・松岡數充・中田英昭
    • 学会等名
      日本水産学会九州支部会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20130126-20130126
  • [学会発表] Seasonal variation in microbial community respiration of dead zone sediments Omura Bay, Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Mori, Minoru Wada, Yu Umezawa, Kazumi Matsuoka, Hideaki Nakata
    • 学会等名
      International Symposium on "Biodiversity in Changing Coastal Waters of Tropical and Subtropical Asia
    • 発表場所
      天草、熊本
    • 年月日
      20121204-20121204
  • [学会発表] 蛍光式酸素センサープローブを用いたミドリイシサンゴの Rapid tissue necrosis のモニタリング2012

    • 著者名/発表者名
      和田 実
    • 学会等名
      第15回日本サンゴ礁学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121123-20121123
  • [学会発表] Probing stony coral rapid tissue necrosis with optical oxygen sensors2012

    • 著者名/発表者名
      Wada, Minoru
    • 学会等名
      12th International Coral Reef Symposium
    • 発表場所
      Cairns, Queensland, Australia
    • 年月日
      20120709-20120712

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi