• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

アニマルウェルフェア養魚に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22580212
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関帝京科学大学

研究代表者

田畑 満生  帝京科学大学, こども学部, 教授 (70041853)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードアニマルウェルフェア / 鮭鱒類 / 自発摂餌
研究概要

アニマルウェルフェアの基本的な考え方を養魚に導入するために、自発摂餌で鮭鱒類を飼育し、アニマルウェルフェア五原則(空腹や不快の回避、痛み・損傷・病気や恐怖・苦痛の回避、異常行動の抑制など)に関する実験を行った。その結果、混養、シェルターの設置などを組入れることによりアニマルウェルフェアを考慮した養魚は可能であることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Using rainbow trout Oncorhynchus mykiss as self-feeding actuators for white-spotted charr Salvelinus leucomaenis: Implications for production and welfare.2012

    • 著者名/発表者名
      Noble, C., Flood, M.J., Tabata, M
    • 雑誌名

      Applied Animal Behaviour Science

      巻: 138 ページ: 125-131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Examining the daily feeding rhythms of amago Oncorhynchus masou masou using self-feeding systems2011

    • 著者名/発表者名
      Flood, M.J., Noble, C., Kagaya, R., Damsgard, B., Purser, G.J. Tabata, M
    • 雑誌名

      Aquaculture

      巻: 318 ページ: 244-247

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Can the presence of a large conspecific improve the production and welfare of groups of smaller self-feeder competent rainbow trout?2011

    • 著者名/発表者名
      Flood, M.J., Noble, C., Kagaya, Tabata, M
    • 雑誌名

      AquacultureResearch.

      ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growing amago and rainbow trout in duoculture with self-feeding systems: implications for production and welfare

    • 著者名/発表者名
      Matthew Flood, Chris Noble, Rem Kagaya, Borge Damsgard, John Purser, Mitsuo Tabata
    • 雑誌名

      Aquaculture

      巻: (Accepted)

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi