• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

直接支払制度が集落の領域を超えた農業生産法人の形成と水田高度利用に果たす役割

研究課題

研究課題/領域番号 22580243
研究機関岐阜大学

研究代表者

荒井 聡  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (90212589)

キーワード直接支払制度 / 集落 / 農業生産法人 / 水田高度利用 / 水田経営所得安定対策
研究概要

2010年までの集落営農実態調査結果、2005年農業センサスなどの統計を整理し、集落営農組織の構造と機能に関する定量的分析を実施した。また2007~2009年度にかけて実施された水田経営所得安定対策による集落営農組織の形成・再編に関わる政策効果を統計的に検証した。さらに実証研究では、主として単一集落を基礎とする「ぐるみ型」の集落営農組織の現地調査を、広島県、京都府、岐阜県を対象として実施した。関係機関へのインタビュー、資料収集、組織役員へのインタビューなどを実施し、水田経営所得安定対策など直接支払い政策への取組、各階層の政策の受け止め、政策の評価・効果への意向などについて明確化した。
これらを通じて新たな政策体系のもとで、高齢・兼業など自己完結的な零細経営の対応、直接支払いによる助成金の帰属・活用方法、組織の中心的な担い手の形成のあり方などを明らかにし、集落特性・類型に応じた集落営農の動向・生産法人への移行の可能性・契機、選択される法人形態などを検討した。これらの研究を通じ、米別所得補償モデル事業という新たな直接支払制度により、主として中山間地域農業において、集落の領域を超える営農組織が形成に促進され、また関連する農業生産法人の経営基盤を強化し、水田の高度利用に結びついてきてところがあることを明らかにした。
研究の成果は、荒井聡「政策転換期における集落営農組織再編の新動向」(農林水産政策研究所[経営安定プロ]研究資料2010)、荒井聡他『集落営農の再編と水田農業の担い手』筑波書房2011などとして公刊している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 耕畜連携による飼料用米生産の拡大と水田フル活用2010

    • 著者名/発表者名
      荒井聡
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 76巻1号 ページ: 33-40

  • [雑誌論文] 実行力のある米の需給調整と市場価格の安定に期待2010

    • 著者名/発表者名
      荒井聡
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 76巻6号 ページ: 45-50

  • [雑誌論文] 政策転換期における集落営農組織再編の新動向2010

    • 著者名/発表者名
      荒井聡
    • 雑誌名

      農林水産政策研究所[経営安定プロ]研究資料

      巻: 第5号 ページ: 84-98

    • 査読あり
  • [学会発表] 地域農業振興におけるJA出資農業生産法人の役割2010

    • 著者名/発表者名
      張文梅・荒井聡
    • 学会等名
      日本農業市場学会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2010-07-04
  • [図書] 集落営農の再編と水田農業の担い手2011

    • 著者名/発表者名
      荒井聡
    • 総ページ数
      9-21、23-48、49-71、 233-251
    • 出版者
      筑波書房
  • [図書] 兼業深化地帯における水田農業の担い手と集落営農2010

    • 著者名/発表者名
      荒井聡
    • 総ページ数
      47-69
    • 出版者
      筑波書房(今井編『地域再生と農業』に所収)

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi