研究課題/領域番号 |
22580254
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
仲地 宗俊 琉球大学, 農学部, 名誉教授 (70180312)
|
研究分担者 |
内藤 重之 琉球大学, 農学部, 教授 (30333397)
仲村 一郎 琉球大学, 農学部, 助教 (70381209)
吉永 安俊 琉球大学, 農学部, 名誉教授 (80045129)
兪 炳強 沖縄国際大学, 産業情報学部, 教授 (80310069)
坂井 教郎 鹿児島大学, 農学部, 准教授 (80454958)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
キーワード | 赤土等流出防止対策 / 地域協議会 / 費用支援 / ウォーターベルト / 水田の赤土等流出防止機能 / 泡盛原料米 |
研究概要 |
本年度は、赤土等流出防止の地域的取り組み、対策に係る費用と支援、およびウォーターベルト形成の条件等について調査と考察を行った。 1.地域的な取り組みについては、地域協議会の強化と農家の組織化を図るとともに、赤土等流出防止対策を地域農業マスタープランの中に位置づける必要があることを提起した。 2.赤土等流出低減のための株出栽培の促進における受託組織の課題および費用負担問題について、現在の収穫体制では株出に適したサービスが提供されない可能性があること各作業主体を赤土等流出抑制の主体と位置づけ、費用支援の必要があることを指摘した。一方、各種の赤土等流出対策における費用や労力は単価や方法によって格差があり、流出量1㌧あたり5千円未満の対策もあることから、効率的な対策を実施できる可能性が示された。 3.仮想評価法を用いて、石垣島に来訪する観光客による赤土等流出防止対策に対する支払意志額の推定を行った。その結果、観光客の年間1世帯当たり支払意志額は3,069円、年間総支払意志額は5.6億円と推定された。 4.ウォーターベルト形成の条件について以下の調査と実験を行った。奄美大島において水田の立地と水利施設を調査した結果、水田は小河川の扇状地に小規模で分布し背後には急峻な山地がせまり、赤土等流出防止機能が活用しにくいが、水利施設は開水路が主で、上流で発生した濁水を水田に導ける状況にあることが示された。また、飼料イネの一株栽植密度について検討した結果、生長および単位面積当たり玄米収量は栽植密度の影響をほとんど受けないことがわかった。一方、水深約18㎝の深水栽培では玄米収量が低下する可能性が指摘された。 5.泡盛製造業者への調査の結果、ウォーターベルトが形成された場合、そこで生産された米を泡盛の原料に使用したいとの意向を示す業者が約7割あった。泡盛の原料としてそれなりの潜在的需要があるものとみられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|