• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

農業協同組合を中心とした新しい協同理論構築に向けての理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22580255
研究機関福井県立大学

研究代表者

北川 太一  福井県立大学, 経済学部, 教授 (60224953)

研究分担者 柴垣 裕司  静岡大学, 農学部, 准教授 (40260583)
板橋 衛  愛媛大学, 農学部, 准教授 (90289645)
小山 良太  福島大学, 経済経営学類, 准教授 (60400587)
キーワード農業協同組合 / 地域農業 / 地域社会
研究概要

本研究は、組合員が事業・活動や組織運営の主人公となり、地域社会と共存共栄していけるような農協の存立可能性を展望し、その基礎となる「協同理論」を再構築するための理論的および実証的研究として位置づけられるものである。
本年度(平成23年度)は前年度に引き続き、(1)共益団体としての農協が地域における公益的な領域にどこまで踏み込めるか、(2)縦割り化が進む農協の構造に対する「横糸」を通すためのしくみづくりの可能性、(3)地域における多様な主体形成と農協との関係構築のあり方、という三つの視角を設定し、これらからみた農協の組織運営、組合員組織、事業方式のあり方について研究を進めた。本年度は合同の研究会や調査は実施せず、各メンバーのフィールドにおいて分担課題に従って研究を進めるという形をとり、東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う地域農業の影響に関する調査研究も研究分担者によって行われた。
その結果、(1)地域再生における協同組合の役割の可能性(特に共益と公益の問題)、(2)農協の将来像としての「地域協同組合化」の現状と課題、(3)農産物販売事業を中心とした農協の経済事業のあり方、(4)東日本大震災被災地における協同組合間協同による食料供給システム構築のあり方、(5)非営利組織と協同組合との連携、ソーシャルビジネスの展開と農協の役割等について、研究を深めることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究分担者および協力者がそれぞれのフィールドにおいて、精力的な実態調査を行うことができた。

今後の研究の推進方策

これまで行ってきた研究サーベイを中心とした理論的検討に基づき、実証的な調査研究結果を解析することが重要である。このことによって、現代的な協同理論構築の手がかりが得られると考える。新年度は研究の最終年度でもあるため、引き続き研究会や調査活動を行うことによって所期の研究目的を達成したい。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 独自の哲学を胸に、時代の流れを読んで困難な時代を切り拓く第1回2012

    • 著者名/発表者名
      柴垣裕司
    • 雑誌名

      JA教育文化

      巻: 第136号 ページ: 4-7

  • [雑誌論文] 独自の哲学を胸に、時代の流れを読んで困難な時代を切り拓く第2回2012

    • 著者名/発表者名
      柴垣裕司
    • 雑誌名

      JA教育文化

      巻: 第137号 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 相互扶助のもと、JAもリスクを負担し組合員・地域奉仕に努める第1回2012

    • 著者名/発表者名
      柴垣裕司
    • 雑誌名

      JA教育文化

      巻: 第138号 ページ: 4-7

  • [雑誌論文] 「食と農」をつなぎJAらしさを発揮する2012

    • 著者名/発表者名
      板橋衛
    • 雑誌名

      JA教育文化

      巻: No.136 ページ: 8-11

  • [雑誌論文] 地域再生における協同組合の役割2011

    • 著者名/発表者名
      北川太一
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: VOL.425 ページ: 26-31

  • [雑誌論文] 協同組合による地域再生への関与と参加問題2011

    • 著者名/発表者名
      北川太一
    • 雑誌名

      協同組合研究誌にじ

      巻: No.637 ページ: 30-37

  • [雑誌論文] 協同(絆)の力で、地域を豊かに2011

    • 著者名/発表者名
      柴垣裕司
    • 雑誌名

      JA教育文化

      巻: 第127号 ページ: 8-9

  • [雑誌論文] 元気を育む自主的な組合員組織活動2011

    • 著者名/発表者名
      柴垣裕司
    • 雑誌名

      JA教育文化

      巻: 第128号 ページ: 8-9

  • [雑誌論文] 地域に根ざした協同組合であるために2011

    • 著者名/発表者名
      柴垣裕司
    • 雑誌名

      JA教育文化

      巻: 第131号 ページ: 8-9

  • [雑誌論文] JAフアンづくりのために2011

    • 著者名/発表者名
      柴垣裕司
    • 雑誌名

      JA教育文化

      巻: 第132号 ページ: 10-11

  • [雑誌論文] 未来志向の『組合理念』を旗印に、JAの原点に立ち返る第1回2011

    • 著者名/発表者名
      柴垣裕司
    • 雑誌名

      JA教育文化

      巻: 第134号 ページ: 4-7

  • [雑誌論文] 未来志向の『組合理念』を旗印に、JAの原点に立ち返る第2回2011

    • 著者名/発表者名
      柴垣裕司
    • 雑誌名

      JA教育文化

      巻: 第135号 ページ: 4-7

  • [雑誌論文] 食料問題に果たす協同組合の社会的役割-福島県および協同組合の東日本大震災への対応-2011

    • 著者名/発表者名
      小山良太
    • 雑誌名

      協同組合研究

      巻: 第30巻第3号 ページ: 13-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 基盤整備事業と経営所得安定対策を契機とした農地の権利移動と調整システム-宮城県角田市における一括利用権設定と営農集団-2011

    • 著者名/発表者名
      小山良太
    • 雑誌名

      福島大学地域創造

      巻: 第23巻第1号 ページ: 3-22

  • [雑誌論文] 東日本大震災・原発事故による農業農村の被害と再生のあり方-福島県農業の地域性と対応課題-2011

    • 著者名/発表者名
      小山良太
    • 雑誌名

      経済地理学年報

      巻: Vol.57No.3 ページ: 63-66

  • [雑誌論文] 原発事故・放射能汚染と福島県農業・農村・農協2011

    • 著者名/発表者名
      小山良太
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: Vol.77No.10 ページ: 116-118

  • [雑誌論文] 非営利組織の連携による生活困窮者の「食」の支援に関する基礎的研究報告書2011

    • 著者名/発表者名
      大友康博、大友優子
    • 雑誌名

      いのちとくらし研究所報

      巻: 36 ページ: 48-69

  • [雑誌論文] 共益団体が創る公益生活協同組合への期待2011

    • 著者名/発表者名
      大友康博
    • 雑誌名

      まちと暮らし研究

      巻: 13 ページ: 51-56

  • [雑誌論文] ソーシャルビジネスとしての農業協同組合への期待2011

    • 著者名/発表者名
      大友康博
    • 雑誌名

      JA経営実務

      巻: 66(4号) ページ: 24-26

  • [学会発表] 放射能汚染マップ作成と安全検査体制の体系化に関する研究-ベラルーシ共和国と福島原発事故の対応比較-2012

    • 著者名/発表者名
      小山良太・小松知未
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] 放射性物質による汚染実態の把握と住民活動の意義-特定避難勧奨地点・福島県伊達市霊山小国地区を事例として-2012

    • 著者名/発表者名
      小松知未・小山良太
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] 原子力災害が福島県の葉たばこ生産に与えた影響と協同組合の取組み2011

    • 著者名/発表者名
      高橋祥世・小松知未・小山良太
    • 学会等名
      日本協同組合学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-10-16
  • [学会発表] 総合農協における生活文化活動の展開と組合員政策2011

    • 著者名/発表者名
      小山良太
    • 学会等名
      日本協同組合学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-10-16
  • [学会発表] 福島県における原子力災害と協同組合間協同による対応-損害調査と風評問題2011

    • 著者名/発表者名
      小山良太
    • 学会等名
      日本協同組合学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-10-16
  • [学会発表] 日本の農山漁村地域における地域資源を活用したコミュニティビジネスの展開事例2011

    • 著者名/発表者名
      板橋衛
    • 学会等名
      韓・中・日農村産業活性化方策セミナー
    • 発表場所
      韓国全州市、全羅北道庁
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] 柑橘における流通システムと農協の役割・機能2011

    • 著者名/発表者名
      板橋衛
    • 学会等名
      愛媛大学農学部・愛媛県農林水産政策研究所合同研究会
    • 発表場所
      松山市、愛媛大学
    • 年月日
      2011-09-12
  • [学会発表] 福島県が直面する四重苦の現状と課題-原発事故と福島県農業・農村・農協-2011

    • 著者名/発表者名
      小山良太
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-06-11
  • [学会発表] 食糧問題に果たす協同組合の社会的役割-福島県および協同組合の東日本大震災・原発事故への対応-2011

    • 著者名/発表者名
      小山良太
    • 学会等名
      日本協同組合学会
    • 発表場所
      主婦会館プラザエフ
    • 年月日
      2011-05-28
  • [図書] 『日本農業年報58』、「原子力災害が福島県農業・農村に与えた影響」2012

    • 著者名/発表者名
      (財)農林統計協会編著, 小山良太著
    • 総ページ数
      95-119
    • 出版者
      (財)農林統計協会
  • [図書] 『放射能に克つ農の営み-ふくしまから希望の復興へ-』、「地域住民と大学の連携」2012

    • 著者名/発表者名
      菅野正樹・長谷川浩編著, 小山良太著
    • 総ページ数
      227-242
    • 出版者
      コモンズ
  • [図書] 『ポスト3.11変わる学問気鋭大学人からの警鐘』、「放射能汚染マップを契機に、日本をリードする農工商を結ぶ六次産業の創出」2012

    • 著者名/発表者名
      学校法人河合塾編著, 小山良太著
    • 総ページ数
      136-143
    • 出版者
      朝日新聞出版
  • [図書] 協同組合奨励研究報告第三十七輯2011

    • 著者名/発表者名
      板橋衛
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      農協の農産物直売事業の展開と共販組織の再編に関する研究

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi