• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

日本と韓国の森林における衛星計測データを利用したメタン(CH4)発生量の実態把握

研究課題

研究課題/領域番号 22580298
研究機関東京情報大学

研究代表者

PARK JongGeol  東京情報大学, 総合情報学部, 講師 (40337770)

研究分担者 原 慶太郎  東京情報大学, 総合情報学部, 教授 (20208648)
朴 壽永  東京情報大学, 総合情報学部, 研究員 (10573165)
キーワードメタン / 森林 / 畑 / 植生域 / リモートセンシング / WDCGG / GEP Method / 温室効果ガス
研究概要

森林はCO_2の吸収源として知られているが、近年、陸上植物からメタン(CH_4)が発生されており、植物体がCH_4,の発生源であるという実験結果がNature誌に論文発表され、大きな反響を呼んだ(F. Keppler, et al.、2006)。しかし、植物体からのメタン放出に関する報告は実験による結果がほとんどであり、屋外における植物体を対象にした分析はまだ乏しい。一方、2009年1月、日本が打ち上げた温室効果ガス観測技術衛星GOSAT (Greenhouse Gases Observing Satellite)と欧州宇宙機関により2002年に打ち上げられたEnvironmental Satellite (ENVISAT)のSCIAMACHYを活用することによって、従来の限られた実験結果や屋外調査の制約を克服できる。さらに、World Data Centre for Greenhouse Gases (WDCGG)による地上観測データが整備され、活用できる。そこで本研究では、広範囲のリモートセンシング計測及びWDCGGデータを活用し、広範囲で異なる植生域におけるCH_4発生量を明らかにすることを試みる。初年度の当該年度においては、GOSATとSCIAMACHYデータを全球レベルで解析するとともに、地上データのWDCGGデータを用い、Greenhouse gases Emission Presumption Method (GEP Method)を開発・適用し、日本の綾里の森林と与那国島の畑といった屋外の異なる土地被覆・土地利用の植生域からCH_4,発生量を推定した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Landscape transforming sequence : in which directions will our landscape move and how can we monitor these changes2010

    • 著者名/発表者名
      Hara K., Harada I., Tomita M., Short K., Park J., Simojima H., Fujihara M., Hirabuki Y., Hara M., Kondoh A.
    • 雑誌名

      Landscape Ecology-Methods, applications and interdisciplinary approach-

      ページ: 165-172

    • 査読あり
  • [学会発表] CH_4の分布と土地被覆との関係について2011

    • 著者名/発表者名
      朴鍾杰・朴壽永・原田一平・原慶太郎・金忠實
    • 学会等名
      第13回環境リモートセンシングシンポジウム
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-02-21
  • [学会発表] WDCGGデータを利用したメタン発生量の推定手法(GEP Method)の開発2011

    • 著者名/発表者名
      朴壽永・原田一平・朴鍾杰・原慶太郎・金忠實
    • 学会等名
      第13回環境リモートセンシングシンポジウム
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-02-21
  • [学会発表] Analysis of global tendencies in land cover change using Time series NOAA/AVHRR2011

    • 著者名/発表者名
      J.Park, R.Tateishi, E.Nunohiro
    • 学会等名
      2010 International Seminar on Database Construction for Climate Change Mitigation and Adaptation
    • 発表場所
      Kyungpook National University, KOREA
    • 年月日
      2011-01-08
  • [学会発表] Estimation of Methane Emission from Forest and Cropland Vegetation Region on Yonagunijima and Ryori2011

    • 著者名/発表者名
      Park S., I.Harada, J.Park, K. Hara, C.Kim
    • 学会等名
      2010 International Seminar on Database Construction for Climate Change Mitigation and Adaptation
    • 発表場所
      Kyungpook National University, KOREA
    • 年月日
      2011-01-08
  • [学会発表] Monitoring of Landscape Changes in Japan using MODIS data : Effectiveness of a new concept for 'Landscape Transformation Sere (LTS)'2010

    • 著者名/発表者名
      Harada I., Hara K., Tomita M., Short K., Park J.
    • 学会等名
      International Conference in Landscape Ecology."Landscape structures, functions and management : response to global ecological change"
    • 発表場所
      Mendel University, Brno, Czech Republic
    • 年月日
      2010-09-05
  • [学会発表] Analyses of long-term land use/cover changes in Japan using remote sensing and GIS2010

    • 著者名/発表者名
      Harada I., Hara K., Short K., Park J., Kondoh A
    • 学会等名
      The 2nd International Conference of Urban Biodiversity and Design
    • 発表場所
      WINCAICHI, Nagoya, Japan
    • 年月日
      2010-05-21
  • [学会発表] Restoration of yatsu landscapes and its effect on conservation of biodiversity2010

    • 著者名/発表者名
      Hara K., Short K., Takahashi K., Tanaka K., Shimojima H., Tomita M.
    • 学会等名
      The 2nd International Conference of Urban Biodiversity and Design
    • 発表場所
      WINCAICHI, Nagoya, Japan
    • 年月日
      2010-05-19

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi