ブタにおける胚の体外生産技術の高度利用のため、成分既知体外成熟培地を用いて、卵子の細胞質成熟と卵丘細胞の膨化に関与する因子の同定と機能解析を行い、卵細胞質成熟の改善と多精子受精率の低減による高品質体外生産胚の作出技術を開発する。 まず、卵胞刺激ホルモン(rhFSH)およびEGF様成長因子の一つであるTGF-αがブタ卵子の成熟に及ぼす影響を調べた。rhFSHを添加すると、第二減数分裂中期に達した卵子の割合は、TGF-α添加の有無にかかわらずrhFSH無添加に比べ増加し、rhFSHとTGF-αの添加では、rhFSH単独添加と比べても増加した。EGF受容体阻害剤を添加して成熟培養すると、TGF-αによる核成熟促進作用は完全に阻害されたが、rhFSHによる核成熟促進作用は完全には阻害されず、また、rhFSHは卵丘細胞の膨化を促進したが、TGF-αの効果は認められなかったことから、rhFSHとTGF-αは卵丘細胞を介してブタ卵子の成熟を促進するが、一部は異なる経路により相乗的に作用していると考えられた。 ついで、TGF-αとrhFSHを含む体外成熟培地に腫瘍壊死因子刺激遺伝子6タンパク質(rhTSG-6)、インターαトリプシンインヒビター重鎖(rhITIH)あるいはヒアルロン酸プロテオグリカン結合連結タンパク質(rhHAPLN)を種々の濃度で添加して卵丘卵子複合体(COCs)を培養し、卵丘細胞の膨化に及ぼす影響を調べた。rhTSG-6あるいはrhITIHを添加した場合、COCsの面積変化は無添加と比べ差を認めなかった。一方、200ng/ml rhHAPLNを添加した場合、COCsの面積変化は無添加および25ng/ml添加に比べ増加し、HAPLNはFSH存在下においても卵丘細胞の膨化を促進することが明らかとなった。
|