• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

てんかん~不安障害・睡眠障害に至る神経疾患分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22580338
研究機関京都産業大学

研究代表者

加藤 啓子  京都産業大学, 総合生命科学部, 教授 (90252684)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード不安障害 / てんかん / シアル酸 / 油脂 / 酵素 / ホルモン
研究概要

α2,3-シアル酸転移酵素遺伝子欠損(ST3Gal IV-KO)マウスは,てんかん刺激に非応答であり,てんかん発作を発症しない。また,うつ病や不安障害等の神経精神症状を示す。本研究の目的は,この遺伝子欠損マウス脳から,てんかん~不安障害・睡眠障害に関わる分子を同定することであった。まず,ST3Gal IVによりシアル酸修飾を受ける糖鎖構造を持つ候補分子を探索した。正常な雌マウスは,分娩前日より卵胞刺激ホルモン(FSH)の分泌が亢進し,分娩後12-20時間で排卵し,雄に出会うと妊娠する(後分娩発情)。ST3Gal IV-KO マウスの雌は性周期が不順であると共に,周産期分娩異常を示し,後分娩発情に先立つFSHの分泌は全くおこらない。ヒトで不安障害とFSHの分泌量との関連性が示唆されており,治療後にFSH分泌量の増加が見られる。この卵胞刺激ホルモンが,ST3Gal IVによりシアル酸修飾を受けている可能性があり,不安障害に関わる可能性が示唆された。
一方,てんかんモデルマウスと本遺伝子欠損マウス脳の間で,発現の逆転を示す分子を見つける事に成功した。その分子は,成長ホルモンと脂質代謝関連酵素Aであった。そこで,脂肪酸組成の異なる油脂(トリグリセリド)を与えたマウスを用いて,オープンフィールド試験と恐怖条件付け試験を実施したところ,α2,3-シアル酸転移酵素遺伝子欠損マウスは,n-3系の多価不飽和脂肪酸油脂の摂食により,探索行動の低下と文脈的恐怖記憶の強化を示した。この結果は,てんかんや不安障害の発症に脳内の脂質代謝が関与し,その原因候補として脂質代謝関連酵素Aが関連している可能性がある。
本研究課題の遂行により,少なくとも二つのてんかん~不安障害・睡眠障害に関わる分子の探索に成功した。今後,これら分子の作用について検討する道筋をつけることができた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Transynaptic inhibition of spinal transmission by A2 botulinum toxin.2012

    • 著者名/発表者名
      Akaike N, Shin MC, Wakita M, Torii Y, Harakawa T, Ginnaga A, Kato K, Kaji R, Kozaki S.
    • 雑誌名

      J Physiol.

      巻: 591(Pt4) ページ: 1031-1043

    • DOI

      doi:10.1113/jphysiol.2012.242131.

    • 査読あり
  • [学会発表] Impaired limbic system in alpha 2,3-sialyltransferase (ST3Gal IV) deficient mice.

    • 著者名/発表者名
      Kato K
    • 学会等名
      AFLAS meeting
    • 発表場所
      Bangkok, Thai
  • [学会発表] モデルマウスを利用した食品・治療薬スクリーニング法

    • 著者名/発表者名
      加藤啓子
    • 学会等名
      イノベーション・ジャパン
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi