• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

染色体脆弱部位に存在する腫瘍抑制因子WWOXの神経および内分泌機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22580341
研究機関日本獣医生命科学大学

研究代表者

鈴木 浩悦  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (50277662)

キーワードWWOX / てんかん / 矮小 / 海馬 / 癌抑制遺伝子 / 突然変異 / 内分泌
研究概要

本研究は腫瘍抑制因子WWOX(WW domain containing oxidoreductase)を遺伝的に欠損するlde/ldeラットを用いて、WWOXの生理機能を明らかにすることを目的としている。1虎/14θラットは、生後の重篤な倭小、聴原性てんかん発作、歩行異常、海馬CAl領域における空胞、精巣の発達異常を呈する自然発症の突然変異体である。これらの多面的異常は、染色体脆弱部位に位置し、腫瘍抑制因子と考えられているWwoxの機能喪失型変異に起因する。Wwoxは神経系と内分泌系に広範に発現するが、その生理機能はよく分かっていない。Wwoxのノックアウトマウスは、lde/ldeラットと同様に倭小を示すが、2~3週齢で全て死亡するため、てんかんや脳神経系の病変の有無と性成熟期の内分泌動態に関しては報告されていない。そこで、本研究では、Wwoxの生理機能、特に脳神経系や内分泌系での役割を明らかにするために、lde/ldeラットの各臓器の病理発生、内分泌ホルモン動態、腫瘍発生の有無を22から24年度の3年間に渡って調査する予定である。22年度は生後初期の各日齢での血漿および臓器のサンプリングを行った。組織観察では、神経系と内分泌系の病理発生を時系列で調査した。雌雄の発症の脳海馬において、てんかん発作が見られるよりも早期の生後7および15日齢で既に空胞変性が存在することが明らかとなった。空胞の数および大きさは日齢の進行に伴って重篤化した。また、海馬で空胞が見られるより早期から、大脳皮質、海馬、脳幹等の脳の多くの部位で神経細胞の数が正常と比較して明らかに少ないことが判明した。KB染色やビルショウスキー染色により、髄鞘低形成や軸索伸長不全を示唆する所見が得られた。さらに、雄の発症の精巣において、生後7日齢で既に精細管断面が小さく、生殖細胞のアポトーシスが多い傾向が見られた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A familial spontaneous epileptic feline strain : a novel model of idiopathic/genetic epilepsy.2010

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara T, et al.
    • 雑誌名

      Epilepsy Research

      巻: 92 ページ: 85-88

    • 査読あり
  • [学会発表] Piperonyl butoxide(PBO)は抗エストロゲン作用によりラットの雌性生殖器に毒性影響を与える2011

    • 著者名/発表者名
      林清吾, 他
    • 学会等名
      第27回日本毒性病理学会
    • 発表場所
      日本獣医生命科学大学
    • 年月日
      2011-01-30
  • [学会発表] 精巣形成不全(HGN)ラットのSpag5 cDNA導入による救済実験2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木浩悦, 他
    • 学会等名
      第29回日本アンドロロジー学会
    • 発表場所
      日本獣医生命科学大学
    • 年月日
      2010-07-30
  • [学会発表] ラット眼球の生後発生過程における組織学的変化-自然発生性の眼球内出血について2010

    • 著者名/発表者名
      稲垣勝裕
    • 学会等名
      第37回日本トキシコロジー学会学術年回報告
    • 発表場所
      沖縄コンベンショナルセンター
    • 年月日
      2010-06-18

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi