• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

イントロンの一次塩基配列に基づくヒトバベシア原虫及びその近縁種の進化解析法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22580352
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用獣医学
研究機関酪農学園大学

研究代表者

石原 智明  酪農学園大学, 獣医学群, 教授 (90082172)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードBabesia microti / 進化系統解析 / CCT7 遺伝子 / イントロン / 輸血感染症 / 新興感染症 / バベシア症 / 人獣共通感染症
研究概要

ヒトバベシア症の病原虫 Babesia microti は複合種だが、各系列 (U.S., Kobe, Munich、 Hobetsu 系列)の遺伝的構造は不明である。そこで CCT7 遺伝子のイントロン配列を使って解析したところ、 U.S.と Kobe はそれぞれ 3 と 2 亜系に分かれるが、 Hobetsuと Munich はクローナルだった。次に、同所的に2系列が分布している根室市と淡路島洲本町で、原虫系列と媒介ダニの関連性を検討した。原虫の遺伝子型別から、ヤマトマダニI. ovatus が Hobetsu 原虫を、シュルツマダニ I. pesulcatus が U.S. 原虫を特異的に媒介することが明らかになった。Kobe 系列については媒介ダニの特定に至らなかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Detection of two zoonotic Babesia microti, Hobetsu and U.S. lineages, respectively, in sympatric tick species, Ixodes ovatus and Ixodes persulcatus, in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Zamoto-Niikura A., Tsuji M., Qiang W., Nakao M., Hirata H., Ishihara C
    • 雑誌名

      Appl Env Microbiol

      巻: 78 :3424-3430

  • [雑誌論文] Intron sequences from the CCT7 gene exhibit diverse evolutionary histories among the four lineages with the Babesia microti-group, a genetically related species complex that includes human pathogens2010

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa K., Nakajima R., Jinnai M., Hirata H., Zamoto-Niikura A., Kawabuchi-Kurata T., Arai S., Ishihara C
    • 雑誌名

      Jpn. J. Infect. Dis

      巻: 64:403-410

  • [学会発表] B.microti 原虫類の進化解析マーカーとしてのイントロン配列の有用性評価2010

    • 著者名/発表者名
      藤澤幸平・中嶋瑠衣・陳内理生・平田晴之・新倉綾・倉田貴子・石原智明
    • 学会等名
      第150回日本獣医学会学術集会総会
    • 発表場所
      帯広市稲田町 帯広畜産大学
    • 年月日
      2010-09-17
  • [備考]

    • URL

      http://www.rakuno.ac.jp/hp/wp/wp-content/uploads/2011/03/602295bc62ebd6997835355fb8515af51.pdf

  • [備考]

    • URL

      http://www.rakuno.ac.jp/hp/wp/wp-content/uploads/2011/03/Whats-microti-again-HP-1.pdf

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi