• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

核磁気共鳴法および質量分析法による糖鎖の構造解析とダイナミクス研究

研究課題

研究課題/領域番号 22590001
研究機関千葉大学

研究代表者

関 宏子  千葉大学, 分析センター, 特任准教授 (60114245)

研究分担者 吉田 清香  千葉大学, 工学部, 技術職員 (10568439)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード核磁気共鳴 / 質量分析 / 糖鎖構造 / 31P-NMR / ダイナミクス
研究概要

糖鎖付加による蛋白質の修飾は、生理活性には必須であり糖鎖の解析は欠かせない。注目される蛋白質の半分以上は糖蛋白質である。しかしながら、糖鎖の安定同位体ラベルが、通常の蛋白質に比べて非常に高価になってしまうなどの困難を伴うため、また糖鎖の多くは良い結晶が得られずX線回折も困難であるため、NMRも含めて世界的に研究が立ち後れている。さらに、生体内の糖蛋白質はNMRで必要な量を入手するのが困難な場合が多く、より高感度なMSによる解析が試みられているが、糖鎖構造の多様性(構造異性体)等から糖鎖構造の詳細な解析手法は未解決である。込み合った糖鎖シグナルの解析に、2Dではf1 sel. HSQC-TOCSY, f2, f1 sel. HMBC, 1DではDPFGSE を使ったNOE/ROEとSPTを組み合わせる新測定法を開発した。Mannose pentasaccharide (M5) はN型糖鎖の中心部分を構成し、マンノース糖鎖は信号の重なりが多く、解析の鍵となるアノメリック1Hと2位の1Hとのスピン結合定数が小さいため、NMRでの解析が困難である。これを新たに開発した測定法により全シグナルの帰属、立体構造と配座解析を行なった。さらに、20~50℃でも糖鎖間の結合部分の運動によるシフトとスピン結合定数に差が見られ、新規測定法が糖鎖のダイナミクス研究に役立つことを立証した。
また、MSによる糖鎖構造の詳細な解析手法を確立するため、はじめにNMRで予め構造決定された、結合している糖の数が比較的少ないオリゴ糖について解析を行い、MSスペクトルパターンと糖構造との関連について検討を行った。その結果、β1-4結合の二糖のMS2スペクトルではβ1-6結合の二糖の測定結果に比べて脱水ピークが顕著に検出される等、結合位置の異なるオリゴ糖のMSnスペクトルパターンに有意差が認められた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Degradation Index for Quality Evaluation of Commercial Dietary Supplements of Bilberry Extract2013

    • 著者名/発表者名
      Masao Yamamoto, Katsunori Yamaura, Makiko Ishiwatari, Maki Shimada, Sayaka Kado, Hiroko Seki, Norimoto Shimada, and Koichi Ueno
    • 雑誌名

      Journal of Food Science

      巻: 78 ページ: 477-483

    • DOI

      10.1111/1750-3841.12043

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural analyses of mannose pentasaccharide of high mannose type oligosaccharides by 1D and 2D NMR spectroscopy2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Kubota, H. Hori, R. Sawa, H. Seki and J. Uzawa
    • 雑誌名

      Magn. Reson. Chem.

      巻: 50 ページ: 659-664

    • DOI

      DOI:0.1002/mrc.3859

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NMR Study of Cation Dynamics in Three Crystalline States of 1-Butyl-3-methyl- imidazolium Hexafluorophosphate Exhibiting Crystal Polymorphis2012

    • 著者名/発表者名
      Takatsugu Endo, Hiroki Murata, Mamoru Imanari, Noriko Mizushima, Hiroko Seki, and Keiko Nishikawa
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 116 ページ: 3780-3788

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultraslow Dynamics at Crystallization of a Room-Temperature Ionic Liquid, 1-Butyl-3-methylimidazolium Bromid2012

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Imanari, Kozo Fujii, Takatsugu Endo, Hiroko Seki, Ken-ichi Tozaki, and Keiko Nishikawa
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 116 ページ: 3991-3997

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diacylglycerol kinase-dependent formation of phosphatidic acid molecular species during interleukin-2 activation in CTLL-2 T-lymphocytes2012

    • 著者名/発表者名
      Satoru Mizuno, Hiromichi Sakai, Masafumi Saito, Sayaka Kado, and Fumio Sakane
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 2 ページ: 267-272

    • DOI

      10.1016/j.fob.2012.08.006

    • 査読あり
  • [学会発表] NMRによる糖鎖の立体構造とダイナミックスの解析2013

    • 著者名/発表者名
      鵜澤 洵
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013年度大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      20130324-20130328
  • [学会発表] マンノースオリゴ糖鎖の配座解析に有益なNMR測定法2012

    • 著者名/発表者名
      鵜澤 洵
    • 学会等名
      第51回NMR討論会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      20121108-20121110
  • [学会発表] プロトン観測へテロ核相関一次元NMR法2012

    • 著者名/発表者名
      鵜澤 洵
    • 学会等名
      第79回日本分析化学会有機微量分析研究懇談会 第89回計測自動制御学会力学量計測部会 第29回合同シンポジウム
    • 発表場所
      鳥取市
    • 年月日
      20120607-20120609
  • [学会発表] Di (2-ethylhexyl) dithiophosphateの酸化生成物の解析2012

    • 著者名/発表者名
      吉田 清香
    • 学会等名
      第79回日本分析化学会有機微量分析研究懇談会 第89回計測自動制御学会力学量計測部会 第29回合同シンポジウム
    • 発表場所
      鳥取市
    • 年月日
      20120607-20120609
  • [学会発表] NMRを用いた1-Alkyl-3-methylimidazolium Bromideのアルキル鎖長差による運動性の研究2012

    • 著者名/発表者名
      日高 佑樹
    • 学会等名
      第79回日本分析化学会有機微量分析研究懇談会 第89回計測自動制御学会力学量計測部会 第29回合同シンポジウム
    • 発表場所
      鳥取市
    • 年月日
      20120607-20120609
  • [備考] 千葉大学分析センター

    • URL

      http://www.cac.chiba-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi