• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

生物活性天然物リコナジンAの全合成と類縁体合成

研究課題

研究課題/領域番号 22590002
研究機関東京大学

研究代表者

横島 聡  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 講師 (10376593)

キーワードアルカロイド / 全合成 / ディールスアルダー反応 / アザプリンス反応 / アリルカチオン / シクロプロパン / 神経成長因子 / 環拡大反応
研究概要

リコナジンAはLycopodium complantumから単離・構造決定されたアルカロイドである。NGF(神経成長因子)mRNA発現増強作用が見出されており、認知症予防や、糖尿病が原因となる末梢神経障害などの予防や治療などへの応用が期待される。また高度に縮環した五環性の骨格は有機合成化学者の注目を集めてきた。本年度はDiels-Alder反応および環拡大反応を鍵工程としたリコナジンAの効率的な全合成法を開発することを目的として研究を行った。プレゴンから数工程を経て文献既知法〔J.Org.Chem., 49, 2647(1984)〕にて合成可能なエノンとイソプレンのDiels-Alder反応を行った。本反応においては、ケトンα位の異性化が問題となったが、Overmannらにより開発された方法を用いることで異性化すること無く反応をおこなうことが可能であり、シスオクタリンを得た。続いてベンジルアミンを用いた還元的アミノ化により立体選択的に窒素原子の導入を行ったのち,酸性条件下ホルマリンと反応させることでアザプリンス反応を行い、三環性骨格を構築した。アザプリンス反応の結果移動した二重結合に対しジブロモシクロプロパン化を行ったところ、低収率ながら所望の化合物が得られた。このものを加熱したところ、二電子系の逆旋的な電子環状反応が進行し、生じたアリルカチオンが分子内の窒素原子で捕捉されることで、四環性化合物を得た。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Concise Total Synthesis of (+)-Lyconadin A2011

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yokoshima
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc.

      巻: 132 ページ: 418-419

    • DOI

      10.1021/ja109516f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total Synthesis of (-)-Morphine2010

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yokoshima
    • 雑誌名

      Chem.Asian J.

      巻: 5 ページ: 2192-2198

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total Synthesis of (-)-Mersicarpine2010

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yokoshima
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc.

      巻: 132 ページ: 1236-1237

    • 査読あり
  • [学会発表] リコナジンAの全合成2010

    • 著者名/発表者名
      横島聡
    • 学会等名
      第36回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2010-11-02
  • [備考]

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~fukuyama/index-j.htm

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi