• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ビアリール型天然有機分子の合成

研究課題

研究課題/領域番号 22590003
研究機関富山大学

研究代表者

阿部 仁  富山大学, その他の研究科, 教授 (70221728)

研究期間 (年度) 2010-10-20 – 2013-03-31
キーワードパラジウム / エラジタンニン / 全合成 / エラグ酸
研究概要

1.エラジタンニン類の合成研究:これまでに、天然エラジタンニン isorugosin B および rugosin B の全メチル誘導体の合成に成功しているので、今回はフェノール性水酸基の保護基の検討を行なうことにより、天然物の全合成を目指した。その結果、すべての水酸基をベンジル基で保護することが適切であるとの結論を得た。しかしながら、重要部分構造であるビアリールエーテル部分の合成は、保護基の立体障害により著しく困難であった。そこで、隣接する二つのフェノール性水酸基をベンジリデン保護することで、立体障害が緩和されビアリールエーテルの構築が容易となった。このことを用いて、デヒドロジガル酸の合成に成功した。2.フラン縮環型複素環化合物の合成:フラン環を有する多環式複素環化合物を合成するために種々のフラノイルエステル類のビアリールカップリング反応を検討した。その過程で得られた知見を基に、天然物である neotanshinlactone の合成をおこなうことができた。3.Nigracanin の合成:エラグ酸誘導体であるnigricanin は特異な構造を有する四環性化合物であるが、これまでに合成例が無かった。今回、分子内ビアリールカップリング反応を利用してその全合成を検討し、完了した。4.Altertenuol の合成:天然フェノール性分子であるaltertenuol を合成した。その過程において、分子内ビアリールカップリング反応における位置選択性についての重要な知見を得、反応の遷移状態モデルを提唱することができた。すなわち、反応系中のリンリガンドの有無、塩基の種類などによって、異なる遷移状態を通ることが強く示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Neo-tanshinlactone via the Palladium-mediated Intramolecular Biaryl Coupling Reaction2012

    • 著者名/発表者名
      H. Abe, T. Kawai, Y. Komatsu, M. Kamimura, Y. Takeuchi, Y. Horino
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 86 ページ: 785-789

  • [学会発表] フランカルボン酸誘導体を用いた分子内カップリング反応2012

    • 著者名/発表者名
      上村麻友
    • 学会等名
      平成24年度日本化学会近畿支部北陸地区後援会と研究発表会
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      20121117-20121118
  • [学会発表] Neo-tanshinlactone の合成研究2012

    • 著者名/発表者名
      上村麻友
    • 学会等名
      平成24年度有機合成化学北陸セミナー
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      20121005-20121006
  • [学会発表] Nigricaninの合成研究2012

    • 著者名/発表者名
      佐賀春平
    • 学会等名
      平成24年度有機合成化学北陸セミナー
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      20121005-20121006
  • [学会発表] デヒドロジガル酸の簡便合成2012

    • 著者名/発表者名
      塩江一磨
    • 学会等名
      平成24年度有機合成化学北陸セミナー
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      20121005-20121006
  • [学会発表] ルゴシンBおよびイソルゴシンBの合成研究2012

    • 著者名/発表者名
      塩江一磨
    • 学会等名
      第54回天然有機化合物討論会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120918-20120920

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi