研究課題/領域番号 |
22590006
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
大塚 英昭 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00107385)
|
研究分担者 |
松浪 勝義 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (70379890)
杉本 幸子 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (60549012)
|
キーワード | subtropical plant / Okinawa / モクレイシ / グミモドキ / シノブノキ / ヤドリフカノキ / イランイランノキ |
研究概要 |
本年度は亜熱帯沖縄産植物、モクレイシ、グミモドキ、シノブノキ、ヤドリフカノキ、さらに南方系植物2種のイランイランノキについて、多様な成分の検索を行った。モクレイシからはent-labdane型ジテルペンの配糖体、グミモドキからは多数のcrotofolaneまたは新規骨格を有するnor-crotofolane型ジテルペン、シノブノキからは5-alkyl resorcinol配糖体、そしてヤドリフカノキからはトリテルペン配糖体を得た。またイランイランノキからは多くの変形モノテルペンをはじめメガスティグマン配糖体を得た。それらの構造は高分解能質量分析スペクトル、核磁気共鳴スペクトルを詳細に解析して推定した。更に化学変換等を行って、構造の確認、モッシャー変法、円偏光2色性スペクトル、グルコシレーションシフト則を用いて絶対構造の決定に至った。ヤドリフカノキのサポニンに於いては、核磁気共鳴スペクトルでは最終構造に疑義が生ずる可能性があるため、X-線結晶構造解析を行った。本サポニンの結晶は大変小さく、一般の回折計では十分な反射を得られなかったことから、播磨科学公園都市内の大型放射光装置である、Spring-8を用いた。これらの成果を、学術論文誌発表するとともに、ヒメモダマ、オオバヤドリギ、シロミミズノ成分についてはタイ王国で開催された国際学会で報告した。オオバヤドリギの成分については、DPPHのラジカル除去活性についても報告した。
|