• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ジルコノセン錯体を求核種とする新反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22590016
研究機関昭和薬科大学

研究代表者

榛澤 雄二  昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (10096688)

キーワード有機合成 / ジルコノセン / 触媒 / 複素環 / ライセルト型反応 / 求核反応 / エナンチオ選択性 / 超原子価ヨウ素
研究概要

有機化学分野において基本的かつ非常に重要な炭素一炭素結合形成反応の新規反応の開発を目的として、求核性の乏しいジルコノセン錯体を求核種として利用する触媒反応の検討を行ってきている。特に、申請者が明らかにしてきている遷移金属触媒および不斉配位子を選択することによるエナンチオ選択的炭素-炭素結合形成反応は、有機ジルコノセン錯体の求核試薬としての有用性を示す一例である。
23年度においては
1.有機ジルコノセン錯体の中でもアルケニル基供与体となるアルケニルジルコノセン錯体が含窒素芳香族複素環化合物とライセルト型反応条件下、効率よく位置選択的に求核的アルケニル化が進行することを明らかにした。特に溶媒効果による位置選択性の逆転などの特徴を明らかにし報告した。3,4-ジヒドロイソキノリンにBronsted酸存在下、アシルジルコノセン錯体を反応させると炭素-炭素結合形成反応は生起せず、窒素アシル化体が得られD_2Oによる後処理をすると1-位に重水素が導入され、その反応機構の解明のための実験を行い、学会にて発表した。
2.有機ジルコノセン錯体による上記ライセルト型反応のエナンチオ選択的反応を遂行するための銅触媒について検討した。さらに、これら不斉反応に利用できる種々新規不斉配位子の合成を目的として、光学活性なビスオキサゾール誘導体のアミノ酸誘導体からの合成について検討した。
3.2に記載したビスオキサゾール有機ジルコノセン錯体の反応と関係して、超原子価ヨウ素試薬を利用するオキサゾール骨格を含む各種複素環の新規構築法について報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

有機合成におけるジルコノセン錯体の低求核性の克服は時間を要したが、金属触媒あるいはBronsted酸の利用により一定の成果を上げたと考えている。ただし、予期しなかった反応結果に関する反応機構の解析には時間を要している。したがって、研究計画としてはおおむね順調と考える。

今後の研究の推進方策

アシルジルコノセン錯体を用いた時に生起する異常反応につき、重水素化合物を用いる実験を行い反応機構の解析を行う。それらの結果を踏まえ、さらに効率の良いジルコノセン錯体の求核種としての有機合成への利用を模索する。また、不斉合成については十分満足のいく結果が得られたわけではなく、今後更なる不斉触媒配位子の検討をする。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011 2001 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Pd-catalyzed cycloisomerization-allylation of 4-alkynones : synthesis of 5-homoallylfuran derivatives2011

    • 著者名/発表者名
      Saito, A.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett

      巻: 52 ページ: 4299-4302

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2011.06.037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PIFA-Mediated oxidative cycloisomerization of 2-propargyl-1,3-dicarbonyl compounds : divergent synthesis of furfuryl alcohols and furfurals2001

    • 著者名/発表者名
      Saito, A.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett.

      巻: 52 ページ: 4658-4661

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2011.06.117

    • 査読あり
  • [学会発表] アシルジルコノセン錯体を求核種とするReissert型アシル化反応2012

    • 著者名/発表者名
      桜井光
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      札幌市、北海道大学
    • 年月日
      20120328-20120331
  • [学会発表] Bronsted酸存在下アシルジルコノセンクロリド錯体と含窒素複素環化合物との反応2012

    • 著者名/発表者名
      植松勇樹
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      札幌市、北海道大学
    • 年月日
      20120328-20120331
  • [学会発表] 三価ヨウ素試薬を用いるアルキン化合物とニトリル化合物との酸化的カップリング反応2012

    • 著者名/発表者名
      谷口彰啓
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      札幌市、北海道大学
    • 年月日
      20120328-20120331
  • [学会発表] 三価ヨウ素試薬を用いるケトンとニトリル化合物からの1段階オキサゾール合成法2012

    • 著者名/発表者名
      兵頭菜緒
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      札幌市、北海道大学
    • 年月日
      20120328-20120331
  • [学会発表] 超原子価ヨウ素試薬を用いるアルキニル化合物の酸化的環化反応2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤亜紀夫
    • 学会等名
      第37回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      徳島市、徳島郷土文化会館
    • 年月日
      20111107-20111108
  • [学会発表] 酸化的環化反応を用いる複素環合成2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤亜紀夫
    • 学会等名
      第41回複素環化学討論会
    • 発表場所
      熊本市、熊本市民会館
    • 年月日
      20111020-20111022
  • [学会発表] Reissert-type acylation with acylzirconocene chloride complex2011

    • 著者名/発表者名
      Saito, A.
    • 学会等名
      16^<th> IUAC symposium (OMCOS 16)
    • 発表場所
      上海(中国)
    • 年月日
      20110923-20110929
  • [学会発表] アシルジルコニウム錯体を用いる含窒素芳香環化合物への求核的アシル化反応2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤亜紀夫
    • 学会等名
      第58回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      名古屋市、名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      20110907-20110909
  • [備考]

    • URL

      http://shoyaku.ac.jp/labsite/hannou/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi