• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

核酸分子の新規スイッチパーツ機能の創製と応用展開

研究課題

研究課題/領域番号 22590039
研究機関静岡県立大学

研究代表者

藤井 敏  静岡県立大学, 薬学部, その他 (10107104)

研究分担者 横山 英志  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (70433208)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードX線結晶解析 / 薬物送達 / 金属配位様式
研究概要

核酸分子は金属、温度などの環境に対応し、多様な構造形態が形成される。核酸を薬物または創薬ターゲットとして応用展開をするために、新規な構造スイッチパーツの構築と新規な薬物送達系(DDS)の構築を目指し、金属、pH感受性による多様性の導入を検討する。Helicobacter pylori neutrophil activating protein(HP-NAP)はバンドルサブユニットからなる殻状多量体構造を形成して、その中腔の溶媒域に多量の鉄イオンを貯蔵し、放出する。また、核酸の抗酸化作用を有する。これの核酸分子、金属イオンの標的部位へのDDS蛋白担体機能に着目し、その構造基盤のX線結晶学的アプローチを進めてきた。既に、高分解能の高含水領域をもつ結晶の作製技法を確立しており、鉄イオンのない状態、共結晶法および浸潤法によるFe(三価)イオンの結合様式および多量体構造変化を明らかにしている。金属種として生体内金属である鉄イオンと亜鉛イオンを念頭にしており、今年度は鉄だけでなく、ZnおよびCdなどの二価イオンについても、金属を含まないアポ結晶を利用した多様な金属イオン挿入結晶を得て解析した。NAPの核酸保護機能は多量体外側にあるが、多量体形成部位のみならず外殻部位にも多くの金属の結合を明らかにした。この導入された金属感受性が、環境にレスポンスするものであれば、天然にはない付加価値の高い機能素子になると考えられる。このリポソーム状多量体内部に核酸分子の効率よいドーピングおよび標的部位での放出機能の創製を目的に、結晶化および多量体形成の安定化に寄与している高濃度グルタミン酸と沈殿剤MPDの役割と多量体形成機構の結晶学的解明を行った。これら添加剤のサブユニット間の水素結合、疎水結合に大きく影響を与える因子を見いだせなかった。これらの構造計測を行う情報処理ソフトなどの構築も行った。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Regiocomplementary Cycloaddition Reactions of Boryl- and Silylbenzynes with 1,3-Dipoles: Selective Synthesis of Benzo-Fused Azole Derivatives2013

    • 著者名/発表者名
      T. Ikawa, A. Takagi, M. Goto, Y. Aoyama, Y. Ishikawa, Y. Itoh, S. Fujii, H. Tokiwa, S. Akai
    • 雑誌名

      J. Org. Chem.

      巻: 78 ページ: 2965-2983

    • DOI

      10.1021/jo302802b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal Structure of a Membrane Stomatin-Specific Protease in Complex with a Substrate Peptide2012

    • 著者名/発表者名
      H.Yokoyama,N.Takizawa,D.Kobayashi, I.Matsui, S.Fujii
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 51巻 ページ: 3872-3880

    • DOI

      DOI:10.1021/bi300098k

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of Helicobacter pylori neutrophil-activating protein with a di-nuclear ferroxidase center in a zinc or cadmium-bound form2012

    • 著者名/発表者名
      H. Yokoyama, O. Tsuruta, N. Akao, S. Fujii
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Comm.

      巻: 422 ページ: 745-750

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.05.073

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi