• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

バイオフィルム感染症治療、歯周病予防のための表面修飾ナノ粒子薬物キャリアの設計

研究課題

研究課題/領域番号 22590044
研究機関愛知学院大学

研究代表者

山本 浩充  愛知学院大学, 薬学部, 准教授 (30275094)

研究分担者 福田 光男  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (40156790)
田原 耕平  愛知学院大学, 薬学部, 助教 (30454325)
キーワードバイオフィルム感染症 / ナノ粒子 / 表面修飾 / 抗菌剤 / ドラッグデリバリーシステム / 生分解性高分子ナノ粒子 / キトサン
研究概要

生体適合性高分子であるポリ乳酸グリコール酸(PLGA)から成るPLGAナノ粒子への抗菌剤の封入を試みた。封入率はメトロニダゾール<クラリスロマイシン<アジスロマイシンの順となり、抗菌剤の疎水性が高く、また分子量が大きいほど、PLGAナノ粒子への薬物封入率は向上した。また、キトサンでナノ粒子表面を修飾すると、薬物封入率が低下すると共に、ナノ粒子からの薬物放出速度が増大した。
黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、ミュータンス菌を用いたバイオフィルム形成菌に対する抗菌活性の評価方法について、サフラニン染色法ならびにLive/Dead染色法を用いた生菌数による評価ならびにフェノール硫酸法を用いたバイオフィルム形成量による評価法を確立した。
バイオフィルムを形成していない浮遊細菌に対しては、抗菌剤溶液、ナノ粒子製剤いずれも有効な抗菌活性を示し、細菌の増殖は抑制された。一方、バイオフィルムを形成している菌に対しては、抗菌剤溶液では、抗菌活性が著しく低下した。これに対し、キトサン修飾したナノ粒子製剤では、バイオフィルムを形成している細菌に対しても抗菌作用を示した。未修飾のナノ粒子では、バイオフィルム中に浸入するものの、洗浄操作で容易に除去された。一方、キトサン修飾したPLGAナノ粒子では、抗菌剤水溶液と比較して長時間抗菌効果が維持された。これは、ナノ粒子のバイオフィルムへの付着滞留性ならびに付着部位においてナノ粒子から抗菌剤が徐放化されることによって持続的な抗菌効果が現れたと考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] バイオフィルムを標的とした生分解性ナノ粒子の設計2010

    • 著者名/発表者名
      池田理央、山本浩充、田原耕平、川島嘉明
    • 雑誌名

      愛知学院薬学会誌

      巻: 3 ページ: 39-41

    • 査読あり
  • [学会発表] バイオフィルム感染症治療を目的とした薬物送達用生分解性ナノ粒子の設計2010

    • 著者名/発表者名
      池田利央、田原耕平、山本浩充、川島嘉明
    • 学会等名
      日本薬剤学会第25年会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      20100512-14
  • [学会発表] ドラッグデリバリー機能の向上を目指した生分解性高分子ナノ粒子の微細化2010

    • 著者名/発表者名
      山本浩充、新海友理、田原耕平、川島嘉明
    • 学会等名
      粉体工学会 2010年度 秋期研究発表会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-12-01
  • [学会発表] バイオフィルム感染症治療を目指した表面修飾生分解ナノ粒子の設計2010

    • 著者名/発表者名
      池田利央、伊藤裕美子、西野直子 田原耕平、山本浩充、川島嘉明
    • 学会等名
      第56回 日本薬学会東海支部大会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2010-07-03
  • [学会発表] ナノ粒子を用いた光線力学療法の歯周治療への応用2010

    • 著者名/発表者名
      福田光男、三谷章雄、永原絢子、佐藤聡太、渡辺智久、大澤数洋、野口俊英、田原耕平、山本浩充、川島嘉明
    • 学会等名
      バイオアカデミックフォーラム2010
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-06-30

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi