• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

脳の恒常性維持に対する高コレステロール血症の影響とその機構

研究課題

研究課題/領域番号 22590057
研究機関千葉大学

研究代表者

石井 伊都子  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 准教授 (00202929)

キーワードコレステロール / 脳血液関門(BBB) / 血管透過性
研究概要

血液脳関門(BBB)により中枢神経系の生化学的な恒常性が高度に維持されているが、脳卒中やアルツハイマーになるとBBBの透過性が亢進する。平成22年度の研究成果として、マウスに高コレステロール食を給餌すると、血液中で好中球の割合が増加しMWP9を分泌し、BBBに存在する結合蛋白質を破壊することでBBBの透過性が亢進することを明らかにした。今年度は、薬剤により高コレステロール血症由来BBB透過性亢進が抑制されるかどうかを明らかにするとともに、脳内のコレステロール代謝や神経原繊維の経時的変化を観察することとした。
高コレステロール食給餌C57B1/6マウスに、血清コレステロール低下作用薬(プラバスタチン、アトルバスタチン、エゼチミブ、コレスチラミンなど)を同時投与し、BBBの透過性亢進が抑制されるかについてMRIを用いて検討したところ、両スタチンとも効果がなく、エゼチミブやコレスチラミンでBBB透過性が抑制されていた。これまでの研究からスタチンはマウスの高コレステロール血症に対して効果がないことが知られているが、その結果と一致していた。一方、エゼチミブやコレスチラミン投与群では、血中コレステロール値が有意に低下し、血中の好中球の割合が減少し、MMP9値も低下していた。特に、胆汁酸排泄を促すコレスチラミンは血中のHDLレベルも有意に回復し、BBB透過性亢進に対する抑制効果が高かった。脳内の繊維化について病理切片を用いて観察したところ、高コレステロール食給餌マウスにおいて大きな変化はなかったが、細胞が所々で脱落していた。また、高コレステロール食給餌マウスでは脳内にコレステロールエステルがわずかに蓄積していることが解ったが、普通食マウスに比べて有為差はなかった。これは、今後の検討課題である。
以上より、高コレステロール血症低下薬を用いることで、血液中の好中球数が減少し、MMP9が低下し、その結果BBB透過性亢進が抑制できると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

薬剤投与によるBBB透過性亢進への影響については、明確な結果を得ることができた。しかし、高コレステロール血症による、脳の変化は予測していたほど大きくなかった。従って、解析方法や標的物質に関して計画を練り直す必要がある。

今後の研究の推進方策

高コレステロール血症により、脳内のコレステロール蓄積は変化したものの有意ではなかった。一方、これまでの知見では、mRNAの発現に影響していると考えられる。本年度は、中枢神経に由来する樹立細胞株を用いて、リポタンパクの影響を検討するなどの実験が必要となる。また、本研究より、血管の透過性はBBBのみではなく腎臓機能に影響することも明らかになった。従って、腎臓由来細胞を用いて、そのメカニズムを検討する必要も出てキ巻いた。以上より、次年度(H24年度)は、培養細胞を用い、リポタンパク質による影響を明らかにする実験が必要となる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nitroxide derivatives for imaging of hypercholesterolemia-induced kidney dysfunction and assessing the effectiveness of anti-lipidemic drugs2011

    • 著者名/発表者名
      Tomizawa, A., Hadjidekov, G., Ishii, I.. Bakalova, R., Zhelev, Z., Aoki, I., Saga, T., Kitada, M.
    • 雑誌名

      Mol.Pharm.

      巻: 8 ページ: 1962-9

    • DOI

      PMID:21744874

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carbamoyl-PROXYL-enhanced MRI detects very small disruptions in brain vascular permeability induced by dietary cholesterol2011

    • 著者名/発表者名
      Tomizawa, A., Ishii, I.. Zhelev, Z., Aoki, I., Shibata, S., Kitada, M., Bakalova, R.
    • 雑誌名

      Biochim.Biophys.Acta-Gen.Subjects

      巻: 1810 ページ: 1309-16

    • DOI

      PMID:21767608

    • 査読あり
  • [学会発表] 食餌性高コレスアロール血症由来腎機能障害に対するMRイメージングによる抗高脂血症薬の効果の評価2011

    • 著者名/発表者名
      石井伊都子, Rumiana Bakalova, Zhivko Zhelev, 青木伊知男, 北田光一
    • 学会等名
      第84会日本生化学会大会 4T8p-2(4P-0049)
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-09-24
  • [備考]

    • URL

      http://www.p.chiba-u.ac.jp/lab/byouyaku/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi