• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ペルオキシソーム機能障害と小胞体ストレス ー新しい脱ミエリン化の分子機構ー

研究課題

研究課題/領域番号 22590060
研究機関富山大学

研究代表者

守田 雅志  富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 准教授 (20191033)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードABCD1 / ペルオキシソーム / 自然免疫応答 / アストロサイト
研究概要

本研究では、ペルオキシソーム機能欠損による脱ミエリン化の分子機構を、ABCD1欠損マウス由来の初代培養アストロサイトを用いて自然免疫応答に焦点をあて明らかにすることを目的とした。前年度までの結果から、ABCD1を欠損したアストロサイトでは、LPS刺激に対するケモカインの応答に顕著な違いが認められた。そこで、初代培養アストロサイトについて様々な自然免疫のリガンドに対する炎症性サイトカインや抗ウイルスタンパク質関連遺伝子の発現の違いを解析した。
その結果、poly(I:C) 処理ではCXCL10やviperinといった抗ウイルスタンパク質遺伝子とTLR3遺伝子の顕著な発現増加がみられたが、ABCD1欠損アストロサイトでは野生型と比べ、これらの遺伝子発現に大きな差は見られなかった。一方、細胞内にpoly(I:C)を導入した実験では、抗ウイルスタンパクの遺伝子発現が、ABCD1欠損アストロサイトで有意に高いことが確認された。この処理条件では、RIG-I遺伝子の発現増加は認められないが、MDA5遺伝子の発現増加が認められたことから、これらの抗ウイルスタンパクの遺伝子発現の違いは、MDA5を介した免疫応答によって引き起こされていると推察された。
一方、野生型及びABCD1欠損アストロサイトにTLR4のリガンドであるLPSを処理した結果、IL-1b, CXCL1, CCL2では野生型に比べABCD1欠損アストロサイトで発現の増加が認められた。
以上のことから、ABCD1欠損アストロサイトでは、様々なパターン認識受容体を介した自然免疫応答に違いがあることが明らかとなった。本研究成果は、ABCD1機能欠損の自然免疫応答を介した神経変性との関連性を検討していく上で、重要と考えられる。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Very long chain fatty acid beta-oxidation in astrocytes: Contribution of the ABCD1-dependent and -independent pathways.2012

    • 著者名/発表者名
      Morita M
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull.

      巻: 35 ページ: 1972-1979

    • DOI

      10.1248/bpb.b12-00411

    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-linked adrenoleukodystrophy: molecular and functional analysis of the ABCD1 gene in Argentinean patients.2012

    • 著者名/発表者名
      Amorosi CA.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 7 ページ: e52635

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peroxisomal ABC transporters: structure, function and role in disease.2012

    • 著者名/発表者名
      Morita M
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta.

      巻: 1822 ページ: 1387-1396

    • DOI

      10.1016/j.bbadis.2012.02.009

    • 査読あり
  • [学会発表] メタノール資化性酵母Pichia pastorisペルオキシソーム膜ABCタンパク質ABCD1の発現系構築2012

    • 著者名/発表者名
      池島俊季,川口甲介,赤池宗輔,守田雅志,今中常雄
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121214-16
  • [学会発表] グリコソーム形成因子をターゲットとした原虫感染症治療薬開発のためのスクリーニング系の構築2012

    • 著者名/発表者名
      渡邉雄一,奥山尚輝,楠本梨賀,川口甲介,守田雅志,柏山恭範,今中常雄
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121214-16
  • [学会発表] A novel double mutation in ABCD1 gene in a patient with X-linked adrenoleukodystrophy: Analysis of the stability and function of the mutant ABCD1 protein2012

    • 著者名/発表者名
      Morita M., Yamazaki K., Kawaguchi K., Shimozawa N., Koide R., and Imanaka T
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121211-14
  • [学会発表] A screening system to discover chemical compounds that stabilize missense mutant ABCD1 protein2012

    • 著者名/発表者名
      Morita M., Kostsin D.G., Yamazaki K., Arimura K., Shimozawa, N., and Imanaka, T
    • 学会等名
      第54回日本先天代謝異常学会総会・第11回アジア先天代謝異常症シンポジウム
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      20121115-18
  • [学会発表] ペルオキシソーム膜ABCタンパク質ABCD1Dの構造と機能2012

    • 著者名/発表者名
      池島俊季,川口甲介,守田雅志,今中常雄
    • 学会等名
      第34回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20121115-16
  • [学会発表] Establishment of screening system to discover candidates of chemical Chaperone that stabilize mutant ABCD1 responsible for adrenoleukodystrophy.2012

    • 著者名/発表者名
      Kostsin, D. G., Lee, A., Yamazaki, K., Kawaguchi, K., Morita, M., and Imanaka, T
    • 学会等名
      The 4th EMBO Meeting
    • 発表場所
      Nice, France
    • 年月日
      20120922-25
  • [学会発表] メタノール資化性酵母Pichia pastoris発現系を用いたABCタンパク質サブファミリーDの発現系の構築2012

    • 著者名/発表者名
      池島俊季
    • 学会等名
      第11回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20120915-20120916
  • [学会発表] 副腎白質ジストロフィー患者の新規ABCD1遺伝子変異 -二カ所にミスセンス変異をもつABCD1 タンパク質の発現解析-2012

    • 著者名/発表者名
      山崎こず枝
    • 学会等名
      第13回Pharmaco-Hematologyシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120615-20120616

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi