• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

水素分子による神経保護の分子基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 22590084
研究機関九州大学

研究代表者

野田 百美  九州大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (80127985)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード神経生物学 / 水素分子 / 神経疾患 / パーキンソン病 / 抗酸化作用 / 消化管ホルモン / グレリン / 予防医学
研究概要

研究概要:我々のこれまでの研究から、水素分子の作用は、単にヒドロキシルラジカル消去剤としての抗酸化作用だけではなく、持続性の神経保護作用を持つことが示唆された。水素分子は吸引よりも飲用水中の方が効果的であることが示されており、消化官を介する作用が示唆されたことから、胃腸から分泌される消化管ホルモンの関与が考えられる。そこで、水素分子による神経保護の作用メカニズムを分子レベル・遺伝子レベルで明らかにする上で、消化官ホルモンの関与を明らかにすることが本研究の目的である。
研究結果:神経保護作用がすでに報告されている消化管ホルモン・グレリンの関与を証明するため、グレリン受容体阻害剤を水素水飲用と同時に投与し、水素水による神経保護作用が消失するかどうかを検討した。その結果、水素飽和水を7-10日間飲用したマウスでは、神経疾患モデルの一つであるMPTPパーキンソン病モデルマウスにおいて、以前の結果同様、黒質・線条体において顕著なドパミン神経細胞・神経線維の脱落抑制が見られたものの、グレリン受容体投与群では、水素水飲用にも関わらず、MPTPによるドパミン神経細胞・神経線維の脱落が見られた。このことから、水素水飲用によって、主に胃からのグレリン産生が亢進することが示唆された。水素水飲用によるグレリン産生の分子メカニズムを解明する必要があるが、これらの結果は、水素水の慢性摂取により、全く新規の神経保護メカニズムが関与することを示唆し、水素による予防医学の解明に大いに貢献することが期待される。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 図書 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Immunohistochemistry of CD38 in Different Cell Types in the Hypothalamus and Pituitary of Male Mice2013

    • 著者名/発表者名
      Akimoto N, Kamiyama Y, Yamafuji M, Fujita K, Seike T, Kido MA, Yokoyama S, Higashida H, and Noda M.
    • 雑誌名

      Messenger

      巻: 2 ページ: 1–8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A kavalactone derivative inhibits lipopolysaccharide-stimulated iNOS induction and NO production through activation of Nrf2 signaling in BV2 microglial cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Terazawa R, Akimoto N, Kato T, Itoh T, Fujita Y, Hamada N, Deguchi T, Iinuma M, Noda M, Nozawa Y, Ito M.
    • 雑誌名

      Pharmacol Res.

      巻: 71 ページ: 34-43

    • DOI

      10.1016/j.phrs.2013.02.002.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of GluA2 (GluR-B) Subunit of AMPA-type of Glutamate Receptor in Microglia.2013

    • 著者名/発表者名
      Beppu K, Kosai Y, A. Kido MA, Fujita K, Okuno Y, Yamakawa Y, Shinagawa R, Nabekura J, Sprengel R and Noda M.
    • 雑誌名

      GLIA

      巻: 61 ページ: 881-891

    • DOI

      10.1002/glia.22481

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring the Multifactorial Nature of Autism Through Computational Systems Biology: Calcium and the Rho GTPase RAC1 Under the Spotlight.2013

    • 著者名/発表者名
      Zeidán-Chuliá F, Rybarczyk-Filho JL, Salmina AB, de Oliveira BH, Noda M, Moreira JC.
    • 雑誌名

      Neuromolecular Med.

      巻: March 02 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s12017-013-8224-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Therapeutic approach to neurodegenerative diseases by medical gases: focusing of redox signaling and related antioxidant enzymes.2012

    • 著者名/発表者名
      Fujita F, Yamafuji M, Nakabeppu Y, and Noda M.
    • 雑誌名

      Oxdative Medicine and Cellular Longevity

      巻: 2012 ページ: 324256-324265

    • DOI

      10.1155/2012/324256

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-inflammatory/anti-amyloidogenic effects of plasmalogens in lipopolysaccharide-induced neuroinflammation in adult mice.2012

    • 著者名/発表者名
      Ifuku M, Katafuchi T, Mawatari S, Noda M, Miake K, Sugiyama M and Fujino T.
    • 雑誌名

      J Neuroinflammation

      巻: 9 ページ: 197-210

    • DOI

      10.1186/1742-2094-9-197

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of plasmalogen on systemic lipopolysaccharide-induced glial activation and -amyloid accumulation in adult mice.2012

    • 著者名/発表者名
      Katafuchi T, Ifuku M, Mawatari S, Noda M, Miake K, Sugiyama M, Fujino T.
    • 雑誌名

      Ann. N.Y. Acad. Sci.

      巻: 1262 ページ: 85–92

    • DOI

      10.1111/j.1749-6632.2012.06641.x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IL-6 Receptor Is a Possible Target against Growth of Metastasized Lung Tumor Cells in the Brain.2012

    • 著者名/発表者名
      Noda M, Yamakawa Y, Matsunaga N, Naoe S, Jodoi T, Yamafuji M, Akimoto N, Teramoto N, Fujita K, Ohdo S, Iguchi H.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 14 ページ: 515-526

    • DOI

      10.3390/ijms14010515

    • 査読あり
  • [学会発表] Protective effects of molecular hydrogen against ischemic injury2012

    • 著者名/発表者名
      Mami Noda, Kyota Fujita, Margaret A. Hamner, Megumi Yamafuji, Nozomi Akimoto, Yusaku Nakabeppu, Bruce R. Ransom
    • 学会等名
      Trans-Pacific Workshop on Stroke 2012
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      20121017-20121018
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular hydrogen protects against central nervous system white matter ischemic injury.2012

    • 著者名/発表者名
      Mami Noda, Kyota Fujita, Margaret A. Hamner, Megumi Yamafuji, Nozomi Akimoto, Mizuho A. Kido, Yoshinori Tanaka, Yusaku Nakabeppu, Bruce R. Ransom
    • 学会等名
      Society for Neuroscience, 42nd Annual Meeting
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      20121013-20121017
  • [学会発表] Role of glial cells in oxidative stress resistance in neurodegenerative diseases2012

    • 著者名/発表者名
      Mami Noda, Kyota Fujita, Megumi Yamafuji, Mizuho A. Kido, Yoshinori Tanaka, Yusaku Nakabeppu
    • 学会等名
      MNS 2012: 4th CONFERENCE OF THE MEDITERRANEAN NEUROSCIENCE SOCIETY
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • 年月日
      20120930-20121002
    • 招待講演
  • [学会発表] Interaction between glial cells and metastatic lung cancer cells in the brain.2012

    • 著者名/発表者名
      Satoko Naoe, Megumi Yamafuji, Kyota Fujita, Yuki Mori, Nozomi Akimoto, Haruo Iguchi, Mami Noda
    • 学会等名
      The 11th Biennial Meeting of the Asian-Pacific Society for Neurochemistry/55th Annual Meeting of the Japanese Society for Neurochemisty
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      20120929-20121002
  • [学会発表] Hydrogen-induced resistance against oxidative stress in Parkinson’s disease model mice.2012

    • 著者名/発表者名
      Mami Noda, Kyota Fujita, Megumi Yamafuji, Mizuho A. Kido, Yoshinori Tanaka, Yusaku Nakabeppu.
    • 学会等名
      8th FENS Forum of European Neuroscience
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20120714-20120718
  • [学会発表] Effect of thyroid hormone on microglial migration and phagocytosis.2012

    • 著者名/発表者名
      Yuki Mori, Nozomi Akimoto, Masataka Ifuku, Mami Noda.
    • 学会等名
      8th FENS Forum of European Neuroscience
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20120714-20120718
  • [学会発表] Modulation of purinergic signaling and migration in microglia.2012

    • 著者名/発表者名
      Mami Noda
    • 学会等名
      Purine2012
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan.
    • 年月日
      20120531-20120602
  • [学会発表] Mechanism of protective effects of molecular hydrogen against oxidative damage.2012

    • 著者名/発表者名
      Mami Noda
    • 学会等名
      Symposium “Physical Aspect of Medical Science”
    • 発表場所
      Kaohsiung, Taiwan
    • 年月日
      20120518-20120518
    • 招待講演
  • [図書] Adv Exp Med Biol.2013

    • 著者名/発表者名
      Noda M, Ifuku M, Mori Y, Verkhratsky A.
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      Calcium Influx Through Reversed NCX Controls Migration of Microglia.
  • [図書] Adv Exp Med Biol.2013

    • 著者名/発表者名
      Verkhratsky A, Noda M, Parpura V, Kirischuk S.
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      Sodium fluxes and astroglial function.
  • [図書] AROMA RESEARCH2013

    • 著者名/発表者名
      野田 百美・吉岡 亨
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      加齢(aging)のメカニズム
  • [図書] AROMA RESEARCH2013

    • 著者名/発表者名
      野田 百美・吉岡 亨
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      生命の時を刻むCa振動
  • [図書] Modern Patch Clamp Techniques2012

    • 著者名/発表者名
      Mami Noda
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      Transporter Current Measurements.
  • [図書] AROMA RESEARCH2012

    • 著者名/発表者名
      野田 百美・吉岡 亨
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      毒を薬に変えるElkind回復則
  • [図書] AROMA RESEARCH2012

    • 著者名/発表者名
      野田 百美・吉岡 亨
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      精油の薬理作用
  • [図書] AROMA RESEARCH2012

    • 著者名/発表者名
      野田 百美・吉岡 亨
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      細胞の中の結合水とプロトンの流れ
  • [図書] スタンダード薬学シリーズ2012

    • 著者名/発表者名
      野田百美
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      神経・筋の疾患
  • [備考] 病態生理学分野 業績

    • URL

      http://seiri.phar.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi