• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

水素分子による神経保護の分子基盤解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22590084
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関九州大学

研究代表者

野田 百美  九州大学, 薬学研究院, 准教授 (80127985)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード酸化ストレス / 神経保護 / パーキンソン病
研究概要

我々は、微量の分子状水素(水素ガス、飲水中 0.008 ppm)が神経保護作用をもつことをパーキンソン病モデルマウスで示したが(Fujita et al., PLoS One, 2009)、単にヒドロキシルラジカル消去剤としての抗酸化作用だけではなく、持続性の神経保護作用を持つことが示唆された。新たな作用メカニズムとして、シャペロン分子である熱ショックタンパク(Hsp) 72 の発現や、消化官ホルモン・グレリンを介した作用が示唆された。これらの結果は、水素水の慢性摂取による予防医学の解明に大いに貢献することが期待される。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 図書 (7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Exploring the Multifactorial Nature of Autism Through Computational Systems Biology: Calcium and the Rho GTPase RAC1 Under the Spotlight2013

    • 著者名/発表者名
      Zeidan-Chulia F, Rybarczyk-Filho JL, Salmina AB, de Oliveira BH, Noda M, Moreira JC
    • 雑誌名

      Neuromolecular Med

    • DOI

      DOI:10.1007/s12017-013-8224-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of GluA2 (GluR-B) Subunit of AMPA-type of Glutamate Receptor in Microglia2013

    • 著者名/発表者名
      Beppu K, Kosai Y, A. Kido MA, Fujita K, Okuno Y, Yamakawa Y, Shinagawa R, Nabekura J, Sprengel R and Noda M
    • 雑誌名

      GLIA, Jun

      巻: 61(6) ページ: 881-91

    • DOI

      DOI:10.1002/glia.22481

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A kavalactone derivative inhibits lipopolysaccharide-stimulated iNOS induction and NO production through activation of Nrf2 signaling in BV2 microglial cells2013

    • 著者名/発表者名
      Terazawa R, Akimoto N, Kat o T, I t o h T, Fujita Y, Hamada N, Deguchi T, Iinuma M, Noda M, Nozawa Y, Ito M
    • 雑誌名

      Pharmacol Res

      巻: 71 ページ: 34-43

    • DOI

      DOI:10.1016/j.phrs.2013.02.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunohistochemistry of CD38 in Different Cell Types in the Hypothalamus and Pituitary of Male Mice2013

    • 著者名/発表者名
      Akimoto N, Kamiyama Y, Yamafuji M, Fujita K, Seike T, Kido MA, Yokoyama S, Higashida H, and Noda M
    • 雑誌名

      Messenger

      巻: 2 ページ: 1-8

    • DOI

      DOI:10.1166/msr.2013.1021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IL-6 Receptor Is a Possible Target against Growth ofMetastasized Lung Tumor Cells in the Brain2012

    • 著者名/発表者名
      Noda M, Yamakawa Y, Matsunaga N, Naoe S, Jodoi T, Yamafuji M, AkimotoNoda M, Yamakawa Y, Matsunaga N, Naoe S, Jodoi T, Yamafuji M, Akimoto
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 14(1) ページ: 515-26

    • DOI

      DOI:10.3390/ijms14010515

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-inflammatory/anti-amyloidogeniceffects of plasmalogens in lipopolysaccharide-inducedneuroinflammation in adult mice2012

    • 著者名/発表者名
      Ifuku M, Katafuchi T, Mawatari S, Noda M, Miake K, Sugiyama M and FujinoT
    • 雑誌名

      Jneuroinflammation

      巻: 9 ページ: 197

    • URL

      http://www.jneuroinflammation.com/con tent/9/1/197

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of plasmalogen on systemic lipopolysaccharide-induced glial activation and -amyloid accumulation in adult mice2012

    • 著者名/発表者名
      Katafuchi T, Ifuku M, Mawatari S, Noda M, Miake K, Sugiyama M, Fujino T
    • 雑誌名

      Ann. N.Y. Acad. Sci

      巻: 1262 ページ: 85-92

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1749-6632.2012.06641.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inter-regional Contribution of Enhanced Activity of the Primary Somatosensory Cortex to the Anterior Cingulate Cortex Accelerates Chronic Pain Behavior2011

    • 著者名/発表者名
      Eto K, Wake H, Watanabe M, Ishibashi H, Noda M, Yanagawa Y, Nabekura J
    • 雑誌名

      J. Neurosci

      巻: 31 ページ: 7631-7636

    • DOI

      DOI:10.1523/JNEUROSCI.0946-11.2011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional importance of inositol-1,4,5-triphosphate-induced intracellular Ca 2+ mobilization in galanin-induced microglial migration2011

    • 著者名/発表者名
      Ifuku M, Okuno Y, Yamakawa Y, Izum K, Seifert S, Kettenmann H, Noda M
    • 雑誌名

      J Neurochem

      巻: 117(1) ページ: 61-70

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1471-4159.2011.07176.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Immune Cells in Brain Metastasis of Lung Cancer Cells and Neuron-Tumor Cell Interaction. Neurosci Behav Physiol2011

    • 著者名/発表者名
      Noda M, Seike T, Fujita K, YamakawaY, Kido M, Iguchi H
    • 雑誌名

      Mar

      巻: 41(3) ページ: 243-251

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Translocator Protein (18kDa) (TSPO)/Peripheral2011

    • 著者名/発表者名
      Choi J, Ifuku M, Noda M, Guilarte TR
    • 雑誌名

      GLIA

      巻: 59(2) ページ: 219-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction between lung cancer cells and astrocytes via specific inflammatory cytokines in the microenvironment of brain metastasis2011

    • 著者名/発表者名
      Seike T, Fujita K, Yamakawa Y, Kido MA, Takiguchi S, Teramoto N, Iguchi H, Noda M
    • 雑誌名

      Clin Exp Metastasis

      巻: 28(1) ページ: 13-25

    • DOI

      DOI:10.1007/s10585-010-9354-8

    • 査読あり
  • [図書] Oxford University Press2012

    • 著者名/発表者名
      Mami Noda, Alexej Verkhratsky
    • 総ページ数
      223-237
    • 出版者
      Physiology of microglia, HelmutKettenmann & Bruce Ransom (ed
  • [図書] Diane Palmieri (ed), Springer2012

    • 著者名/発表者名
      Mami Noda
    • 総ページ数
      195-206
    • 出版者
      The Brain Microenvironment. Brain and Central Nervous System Metasitasis, the Biological Basis and Clinical Considerations
  • [図書] Yasunobu Okada (ed)2012

    • 著者名/発表者名
      Mami Noda
    • 総ページ数
      195-206
    • 出版者
      Transporter Current Measurements Modern Patch Clamp Te chniques
  • [図書] AROMA RESEARCH2012

    • 著者名/発表者名
      野田 百美・吉岡 亨
    • 総ページ数
      174-178
    • 出版者
      毒を薬に変えるElkind回復則 (連載:スローエイジング工学と香りのサイエンスで創る新しい生命科学像 1)
  • [図書] Michael Bader (ed), Elsevier2011

    • 著者名/発表者名
      Mami Noda
    • 総ページ数
      85-102
    • 出版者
      Chapter 6. Kallikrein-kinin system in the brain. Kinin book
  • [図書] 最新パッチクランプ実験技術法2011

    • 著者名/発表者名
      野田 百美
    • 総ページ数
      129-135
    • 出版者
      吉岡書店
  • [図書] AROMA RESEARCH

    • 著者名/発表者名
      野田 百美・吉岡 亨
    • 出版者
      精油の薬理作用(連載:スローエイジング工学と香りのサイエンスで創る新しい生命科学像1)
  • [備考] 研究室ホームページ Discover Magazine

    • URL

      http://seiri.phar.kyushu-u.ac.jp/

  • [備考] 掲載記事

    • URL

      http://discovermagazine.com/2013/march/6-water-cure-stroke

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi