• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

アロマテラピーによるがん化学療法における副作用の軽減効果

研究課題

研究課題/領域番号 22590146
研究機関東京薬科大学

研究代表者

太田 伸  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (30233125)

研究分担者 下枝 貞彦  東京薬科大学, 薬学部, 准教授 (40515087)
立川 英一  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (50146031)
大和 進  新潟薬科大学, 薬学部, 教授 (60057370)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードアロマテラピー / 補完代替医療 / ストレスマーカー / クロモグラニンA / アミラーゼ / コルチゾール / IgA / がん化学療法
研究概要

①抗がん剤の副作用に及ぼすストレスの影響とその関連性の解析
引き続き、悪心・嘔吐の強弱、栄養指標を比較し、関連性を明らかにする予定であった。しかし、実臨床でアミラーゼ、クロモグラニンA、コルチゾールを指標としたストレス軽減効果が確認できなかったことから、研究方法を変更した。すなわちがん患者では、アロマオイルの種類を患者本人が自由に選択したが、よりストレス緩和作用が期待できるとされるラベンダー、ローズマリーを加え、健常人を対象として比較を行った。被験者唾液中ストレスマーカーの経時的変化をラベンダー群、ローズマリー群、グレープフルーツ群、対照群で解析した結果、クロモグラニンAがP=0.281、アミラーゼがP=0.079といずれも有意差は認められなかった(分散分析)。同様にVASを用いた主観的ストレス評価では、15評価項目中「気力」でP=0.019と有意差が認められ、グレープフルーツ群による「気力」の改善効果が示唆された(分散分析)。しかし、その他の項目では有意差は認められなかった。以上より、アロマオイルの種類を変更しても明らかなストレス軽減効果は認められなかった。
②アロマテラピーを用いたストレス緩和によるテーラーメイド治療法の提案
がん患者でアミラーゼ、クロモグラニンA、コルチゾールを指標としたストレス軽減効果が確認できなかったことから、ストレスマーカーを見直し、IgAを新たに組み込み、コルチゾールは男性のみの測定とした。抗がん剤投与患者に対するアロマテラピーは治療当日のみの実施であり、十分なストレス緩和効果が得られなかった可能性を考え、健常人を対象に長期間での有用性を検討した。6週間ラベンダーオイルを使用しストレス強度に及ぼすアロマテラピーの影響について検討したが、十分なストレス軽減効果を示すデータを得ることは出来なかった。本件は現在も試験進行中であり、今後詳細な解析を行う。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Simple column-switching HPLC method for determining levels of the antifungal agent micafungin in human plasma and application to patient samples2013

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa S
    • 雑誌名

      Biomed. Chromatogr

      巻: 27 ページ: 551~555

    • DOI

      10.1002/bmc.2822

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory effect of protopanaxatriol ginseng metabolite M4 on the production of corticosteroids in ACTH-stimulated bovine adrenal fasciculata cells2013

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa E
    • 雑誌名

      Life Sci

      巻: 92 ページ: 687~693

    • DOI

      10.1016/j.lfs.2013.01.023.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Model of Left Ventricular Dysfunction Complicated by CAWS Arteritis in DBA/2 Mice2012

    • 著者名/発表者名
      Hirata N
    • 雑誌名

      Int J Vasc Med

      巻: 2012 ページ: 570297, 9 pages

    • DOI

      10.1155/2012/570297

  • [学会発表] 当院におけるサレドカプセル使用患者の転帰について2012

    • 著者名/発表者名
      下枝 貞彦
    • 学会等名
      第22回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      20121027-20121028
  • [学会発表] 外来乳がん化学療法における用量設定規定因子の解析2012

    • 著者名/発表者名
      下枝貞彦
    • 学会等名
      第22回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      20121027-20121028
  • [学会発表] サイクリングプローブ法を用いる非侵襲的な薬物代謝酵素CYP2C19の一塩基多型測定法2012

    • 著者名/発表者名
      中川沙織
    • 学会等名
      第52回日本臨床化学会年次学術集会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      20120907-20120909
  • [備考] 東京薬科大学薬学部臨床薬剤学教室

    • URL

      http://www.ps.toyaku.ac.jp/wp/rinshoyakuzai/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi