研究課題/領域番号 |
22590165
|
研究機関 | 九州保健福祉大学 |
研究代表者 |
高村 徳人 九州保健福祉大学, 薬学部, 教授 (20369169)
|
研究分担者 |
徳永 仁 九州保健福祉大学, 薬学部, 准教授 (60369171)
緒方 賢次 九州保健福祉大学, 薬学部, 講師 (90509580)
|
キーワード | ネフローゼ症候群 / 非侵襲的尿中診断法 / タンパク結合 / 尿中アルブミン / サイトプローブ / 遊離脂肪酸 / 疑似ネフローゼ症候群尿 |
研究概要 |
ネフローゼ症候群患者の場合、腎尿細管中に多量の血清タンパク質が漏れ出るため、タンパク結合性の高い薬物は腎尿細管中のヒト血清アルブミン(HSA)と主に結合し、尿細管中での薬理効果を発揮できない。したがって、腎尿細管内のHSA結合能の変化を推察するための非侵襲的尿中診断法の確立は重要である。本研究に関し以下の成果を得た。 1様々なデータベースや文献等より情報を収集および予備実験を行い、最適なサイトプローブとしてHSAのサイトIはワルファリン(蛍光)とフェニトイン(UV)を、サイトIIはイブプロフェン(蛍光)とジァゼパム(UV)を選定し、蛍光およびUVでの測定法を確立できた。 2健常人尿にHSAを一定量添加することで作製した疑似ネフローゼ症候群タンパク尿中のサイトプローブにはワルファリン(蛍光)とイブプロフェン(蛍光)を用いた結果、それぞれのサイトプローブ遊離濃度を尿中物質の妨害を受けず定量できた。そこで、2人の尿を用い個々の疑似ネフローゼ症候群HSA尿を作製し本定量法を施行し、HSAサイトIとIIの結合能を比較した結果、それぞれのサイト結合能に大きな差を生じることが判明した。 3尿中に存在する蛋白結合を有する内因性物質(インドール酢酸:IA、インドキシル硫酸:IS、馬尿酸:HA、3-カルボキシ-4-メチル-5-プロピル-2-フランプロパン酸:CMPF)のHSAへの結合部位を本定量法で同定した結果、CMPFは低濃度においてワルファリンの遊離濃度を著しく増加させたがイブプロフェンの遊離濃度は変化しなかったことよりサイトIであることが判明した。一方、IA、ISは低濃度においてイブプロフェンの遊離濃度を著しく増加させたがワルファリンの遊離濃度は変化しなかったことよりサイトIIであることが判明した。
|