研究課題/領域番号 |
22590177
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
藤倉 義久 大分大学, 医学部, 教授 (10165368)
|
研究分担者 |
伊奈 啓輔 大分大学, 医学部, 准教授 (20203193)
北村 裕和 大分大学, 医学部, 助教 (70115559)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | ピロリドン / NVP / プリザーブ / ホルマリン代替液 / 組織固定 / 臓器保存 / 病原微生物不活化 |
研究概要 |
ホルムアルデヒド(FA)代替液としてピロリドンを主成分とする水溶液(プリザーブ)でブタ腎臓はじめ種々組織を浸漬固定し、その後重量、色調、弾力性等の変化を調べた結果FA固定より優れていることが明らかになった。また顕微鏡標本作製時の固定液として、組織をパラフィン包埋後HE染色、PAS染色、Azan染色を施した場合、全てでFA固定切片より染色性が優れていた。しかし免疫染色では抗原性の保持が難であった。理由としては分子量がFAは30なのに対しピロリドンは111と大きく、抗原をマスクしている可能性が考えられ、今後の解決すべき課題の一つである。 各種病原微生物の不活化実験に関しては、既に狂犬病ウイルス、大腸菌、枯草菌、黄色ブドウ球菌はピロリドン5%水溶液で不活化されることが明らかになっていたが、平成25年度では簡便法ではあるが真菌に関してピロリドン20%以上で不活化された(5%では増殖)。また、グラム不定桿菌と言われる結核菌はペプチドグリカンよりなる細胞壁の外にミコール酸と言う蝋脂質を持ち、これが非常に高い消毒薬に対する抵抗性を示すが、今回ピロリドン5%水溶液で非定型抗酸菌を不活化できることが明らかになった。 以上の結果を踏まえ、杏林大学、東京医科大学と共同研究を行い、献体されたご遺体にピロリドンを注入し、ご遺体の防腐、長期保存が可能なことが分かった。この結果はFAを用いずに代替液で解剖実習用ご遺体の防腐処置ができることであり、今後汎用されていくことを期待している。 これらは平成25年11月に開催された第31回献体実務者研修会(広島)でシンポジストとして、「ホルマリン代替液開発の基礎的研究」という題名で発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|