• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

腎尿細管液の酸性化とアルブミン尿による腎障害機序の解明と新規腎臓病治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22590199
研究機関東北大学

研究代表者

阿部 倫明  東北大学, 大学院・医学系研究科, 非常勤講師 (40400246)

キーワード蛋白尿 / 酸化ストレス / 尿アルカリ化
研究概要

本年度は以下を施行した。
1.慢性腎臓病の進展に重要な役割を果たす蛋白尿に伴う酸化ストレス蓄積が、腎臓の生理的な酸性環境にて増悪することを、近位尿細管培養細胞株を用いてリアルタイムに蓄積する酸化ストレスを測定することで示した。
2.実験動物(マウス)に蛋白尿を生じさせることで近位尿細管に酸化ストレスが蓄積し、その分布が生理的な酸性環境に合致することを示した。
3.この生理的酸性環境による酸化ストレスの増強が非受容体性チロシンキナーゼPyk2の活性化に基づくNADPHoxidaseの活性化を介していることを示した。
4.尿細管管腔内を重炭酸ナトリウムでアルカリ化することで蛋白尿に伴う酸化ストレスを抑制でき尿細管間質傷害が改善することを示した。
5.これらの成果は、米国の腎臓内科学会雑誌Journal of the American Society of Nephrologyの電子版(平成23年3月)に掲載された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Luminal Alkalinization Attenuates Proteinuria-Induced Oxidative Damage in Proximal Tubular Cells2011

    • 著者名/発表者名
      Souma T, Abe M, et al
    • 雑誌名

      Journal of the American Society of Nephrology

      巻: (未定)(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The HMG-CoA reductase inhibitor pravastatin stimulates insulin secretion through organic anion transporter polypeptides2010

    • 著者名/発表者名
      Abe M, Toyohara T, et al
    • 雑誌名

      Drug Metabolism and Pharmacokinetics

      巻: 25 ページ: 274-282

    • 査読あり
  • [学会発表] 尿細管管腔内アルカリ化は蛋白尿による近位尿細管細胞酸化ストレスをPyk2経路を介して改善させる2011

    • 著者名/発表者名
      相馬友和,阿部倫明
    • 学会等名
      日本心脈管作動物質学会
    • 発表場所
      香川
    • 年月日
      20110204-20110205
  • [学会発表] Luminal Alkalization Attenuates Superoxide Production Induced by Fatty acid-bound Albumin in Renal Proximal Tubular Cells Through Pyk2-dependent Pathways2010

    • 著者名/発表者名
      Souma T, Abe M, et al
    • 学会等名
      American Society of Nephrology, Renal Week 2010
    • 発表場所
      デンバー アメリカ
    • 年月日
      2010-11-19
  • [備考]

    • URL

      http://www.nm-gcoe.med.tohoku.ac.jp/report/20110308/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi