• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

交感神経によるCaチャネルβ2サブユニットのリン酸化

研究課題

研究課題/領域番号 22590200
研究機関宮崎大学

研究代表者

村上 学  宮崎大学, 医学部, 教授 (80302090)

研究分担者 尾野 恭一  秋田大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70185635)
大場 貴喜  秋田大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (80431625)
キーワードカルシウム / 交感神経 / 副腎髄質 / マウス / 電気生理 / STIM1
研究概要

交感神経系のトーヌスが低下しているモデル動物であるカルシウムβ3サブユニット欠損マウスの解析を行った.副腎髄質のカテコラミン産生細胞における総電流量が低下していること,電流量の低下はL,N型チャネル電流量,およびチャネル数の低下によることを発表した.電流量が低下しているにもかかわらず,同欠損マウスにおける血中カテコラミン濃度に異常がないこと,さらに副腎髄質におけるカテコラミン放出量が保たれていることを示した.この代償機構のメカニズムとして,副腎におけるIP3産生量が増加していることが,関与すると思われた(Ohta et al., B.B.R.C., 2010).
Klotho欠損マウス血管内皮において,アポトーシスを伴う細胞膜透過性の亢進を見出した(Kusaba et al., P.N.A.S., 2010).この細胞膜透過性の亢進は,VEGFが関与する細胞内へのカルシウム流入により,血管内皮カドヘリンのダウンレギュレーションがおき,カルシウム依存性のプロテアーゼ活性の過剰を伴うものであった.
Klothoをタグとするプルダウン法により,生化学的にKlothoがVEGFと直接結合することを見出した.FRET法により細胞レベルでKlothoがVEGFの近傍に存在することを確認した.さらにFRET法によりKlothoが陽イオンチャネルであるTRPC1チャネル近傍に存在することを確認した.遺伝子変異を導入した解析により,KlothoがTRPC1チャネルの第3細胞膜貫通セグメントの細胞外ループに結合することを示した.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Store-operated Ca^<2+> entry suppresses distention-induced ATP release from urothelium.2011

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto-Miyai K, et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Renal Physiology

      巻: 300 ページ: F716-720

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreased calcium channel currents and facilitated epinephrine release in the Ca^<2+> channel β3 subunit-null mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Ohta T, et al.
    • 雑誌名

      Biochemical & Biophysical Research Communications

      巻: 394 ページ: 464-469

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Klotho is associated with VEGF receptor-2 and the transient receptor potential canonical-1 Ca^<2+> channel to maintain endothelial integrity.2010

    • 著者名/発表者名
      Kusaba T, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 107 ページ: 19308-19313

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluvastatin protects vascular smooth muscle cells against oxidative stress through the Nrf2-dependent antioxidant pathway.2010

    • 著者名/発表者名
      Makabe S, et al.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 213 ページ: 377-384

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Behavioral and neurochemical characterization of mice deficient in the N-type Ca^<2+> channel α1B subunit.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakagawasai O, et al.
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research

      巻: 208 ページ: 224-230

    • 査読あり
  • [学会発表] 電位依存性カルシウムチャネルβ欠損マウスにおけるエピネフリン分泌亢進2011

    • 著者名/発表者名
      村上学, 他
    • 学会等名
      第84回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      (誌上開催)
    • 年月日
      20110322-20110324
  • [学会発表] インスリン受容体発現のHsp90とコシャペロンによる制御2011

    • 著者名/発表者名
      柳田俊彦, 他
    • 学会等名
      第84回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      (誌上開催)
    • 年月日
      20110322-20110324
  • [学会発表] インスリン受容体シグナルにおける正と負の発現調節機構2011

    • 著者名/発表者名
      根本隆行, 他
    • 学会等名
      第84回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      (誌上開催)
    • 年月日
      20110322-20110324
  • [学会発表] 新生仔ラットの心筋細胞の肥大形成におけるSTIM1の役割2011

    • 著者名/発表者名
      大場貴喜, 他
    • 学会等名
      第84回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      (誌上開催)
    • 年月日
      20110322-20110324
  • [学会発表] Decreased calcium channel currents and facilitated epinephrine release in the Ca^<2+> channel β3 subunit-null mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Murakami M, et al.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience, 40th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2010-11-16

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi