• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

新しく同定された非定型心筋細胞の機能と生理的意義の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22590204
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

尾松 万里子 (KANBE Mariko)  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (80161397)

研究分担者 松浦 博  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60238962)
研究協力者 山本 武文  滋賀医科大学, 医学部, 技術職員
森 康博  滋賀医科大学, 医学部, 技術職員
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードACMs / novel heart cells / self-beating / atypically-shaped cardiomyocytes / cardiomyocytes / autophagy / ischemia / calcium transients
研究概要

成体マウス心室筋細胞単離の最終段階で得られた「心筋細胞を含まない文画」を集めて培養したところ、特徴ある形態に変化するとともに自動的に拍動する細胞が出現することを見出し、atypically-shaped cardiomyocytes (ACMs)として新規に同定した。ACMsの細胞数は、新生仔期に一番多く、その後減少したが、成体になると老齢にいたるまでかずはかわらなかった。また、老齢マウスから単離したACMsでも、心筋胎児型遺伝子産物を発現していた。心筋細胞を含まない分画を致死的な低酸素状態に曝露した後に培養すると、約50%のACMsは生き延びて成長し拍動を開始した。また、正常条件の培養においてもACMsは恒常的にオートファジーが活性化していることがわかった。これらの結果から、成体マウスの心臓において、ACMs が一定数存在し、細胞の周辺環境条件によっては、大きく成長して自発的に拍動を開始する可能性があるとかんがえられた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Ischemic survival and constitutively active autophagy in self-beating atypically-shaped cardiomyocytes (ACMs): Characterization of a new subpopulation of heart cells2013

    • 著者名/発表者名
      Omatsu-Kanbe M, Matsuura H
    • 雑誌名

      J Physiol Sci

      巻: 63 ページ: 17-29

    • DOI

      DOI:10.1007/s12576-012-0236-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory effects of sevoflurane on pacemaking activity of sinoatrial node cells in guinea-pig heart2012

    • 著者名/発表者名
      Kojima A, Kitagawa H, Omatsu-Kanbe M, Matsuura H, Nosaka S
    • 雑誌名

      Br J Pharmacol

      巻: 166(7) ページ: 2117-35

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1476-5381.2012.01914.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Presence of store-operated Ca2+entry in C57BL/6J mouse ventricular myocytes and its suppression by sevoflurane2012

    • 著者名/発表者名
      Kojima A, Kitagawa H, Omatsu-Kanbe M, Matsuura H, Nosaka S
    • 雑誌名

      Br J Anaesth

      巻: 109(3) ページ: 352-60

    • DOI

      DOI:10.1093/bja/aes212aes212 [pii]

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Postnatal developmental decline in IK1in mouse ventricular myocytes isolated by the Langendorff perfusion method: comparison with the chunk method2012

    • 著者名/発表者名
      Hoshino S, Omatsu-Kanbe M, Nakagawa M, Matsuura H
    • 雑誌名

      Pflugers Arch.

      巻: 463 ページ: 649-668

    • DOI

      DOI:10.1007/s00424-012-1084-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PKC-mediated ZYG1 phosphorylation induces fusion of myoblasts as well as of Dictyostelium cells2012

    • 著者名/発表者名
      Amagai A, Macwilliams H, Isono T, Omatsu-Kanbe M, Urano S, Yamamoto K, Maeda Y
    • 雑誌名

      Int J Cell Biol

      巻: 2012 ページ: 657423

    • DOI

      DOI:10.1155/2012/657423

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autophagy is constitutively active in normal mouse sino-atrial nodal cells2011

    • 著者名/発表者名
      Omatsu-Kanbe M, Yamamoto T, Matsuura H
    • 雑誌名

      Acta Histochem Cytochem

      巻: 44 ページ: 223-231

    • DOI

      DOI:10.1267/ahc.11030AHC11030 [pii]

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sevoflurane protects ventricular myocytes from Ca2+paradox-mediated Ca2+overload by blocking the activation of transient receptor potential canonical channels2011

    • 著者名/発表者名
      Kojima A, Kitagawa H, Omatsu-Kanbe M,Matsuura H, Nosaka S
    • 雑誌名

      Anesthesiology

      巻: 115 ページ: 509-522

    • DOI

      DOI:10.1097/ALN.0b013e31822b7901

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-beating atypically-shaped cardiomyocytes survive a long-term postnatal development preserving expression of fetal cardiac genes in mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Omatsu-Kanbe M, Yamamoto T, Mori Y. Matsuura H
    • 雑誌名

      J Histochem Cytochem

      巻: 58 ページ: 543-551

    • DOI

      DOI:jhc.2010.955245 [pii] 10.1369/jhc.2010.955245

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ca2+paradox injury mediated through TRPC channels in mouse ventricular myocytes2010

    • 著者名/発表者名
      Kojima A, Kitagawa H, Omatsu-Kanbe M, Matsuura H, Nosaka S
    • 雑誌名

      Br J Pharmacol

      巻: 161 ページ: 1734-1750

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1476-5381.2010.00986.x BPH986 [pii]

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of the rapidly activating delayed rectifier potassium current, IKr, in HL-1 mouse atrial myocytes.2010

    • 著者名/発表者名
      Toyoda F, Ding W-G, Zankov DP, Omatus-Kanbe M, Isono T, Horie M, Matsuura H
    • 雑誌名

      J Membrane Biol

      巻: 235 ページ: 73-87

    • DOI

      DOI:10.1007/s00232-010-9257-2

    • 査読あり
  • [学会発表] Requirement of autophagy in the development and ischemic tolerance of self-beating atypically-shaped cardiomyocytes (ACMs), a new subpopulation of heart cells2013

    • 著者名/発表者名
      Omatsu-Kanbe M, Matsuura H
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130327-29
  • [学会発表] P2X5 receptor is highly expressed in atypically-shaped cardiomyocytes (ACMs): Characterization of a novel subpopulation of beating heart cells in adult mice. Purine 2012 in Fukuoka2012

    • 著者名/発表者名
      Omatsu-Kanbe M, Matsuura H
    • 学会等名
      International Symposium on Purinergic Signalling in New Strategy of Drug Discovery
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      20120531-0602
  • [学会発表] Characterization of self-beating atypically-shaped cardiomyocytes (ACMs) isolated from adult mouse heart2012

    • 著者名/発表者名
      Omatsu-Kanbe M, Matsuura H
    • 学会等名
      第89回日本生理学会大会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      20120329-31
  • [学会発表] Self-beating atypically-shaped cardiomyocytes (ACMs) survive a long-term postnatal development while preserving the expression of fetal cardiac genes in mice2011

    • 著者名/発表者名
      Omatsu-Kanbe M, Matsuura H
    • 学会等名
      第88回日本生理学会大会・第116回日本解剖学会総会・全国学術集会合同大会(東日本大震災のため雑誌上大会となった)
    • 年月日
      20110000

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi