• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

血管平滑筋の形質変換における電位依存性カルシウムチャネルの役割

研究課題

研究課題/領域番号 22590210
研究種目

基盤研究(C)

研究機関琉球大学

研究代表者

砂川 昌範  琉球大学, 医学研究科, 助教 (70325835)

研究分担者 松下 正之  琉球大学, 医学研究科, 教授 (30273965)
中村 真理子  琉球大学, 医学研究科, 准教授 (40180400)
キーワード形質変換 / Ca^<2+>チャネル / 血管平滑筋細胞 / 細胞増殖
研究概要

電位依存性Ca2+チャネル(CaV1.2およびCaV3.2)を介する血管平滑筋細胞内へのCa2+流入の細胞周期調節との関連を調べるために、CaV1.2チャネルブロッカーであるニフェジピン存在下における細胞増殖への効果を調べた。その結果、培養血管平滑筋細胞A7r5の細胞増殖は、ニフェジピン濃度依存性に抑制された。すなわち、CaV1.2を介したCa2+の細胞内流入は、細胞増殖に不可欠であることが示唆された。
しかしながら、高濃度のKCI溶液(90mM)に細胞を暴露し、膜電位を強制的に脱分極させた場合は細胞増殖は抑制された。これらの結果から、Ca2+の細胞内流入経路の違いにより、細胞増殖調節反応が異なる可能性が示唆された。分子生物学的に細胞増殖を正に調節するチャネルを同定するために、siRNA target finderツールを使用してCaV1.2およびCaV3.2に対する特異的siRNA配列を検索し、pSilencerプラスミドベクターのBam HIおよびHind III制限酵素部位に挿入し作製中である。
さらに、培養血管平滑筋細胞A7r5の形質変換の評価を行うために、ミオシン重鎖アイソフォームSM1、SM2およびSMembのmRNA発現量をリアルタイムPCRで、タンパク発現量をウエスタンブロット法にて検討中である。
ヒト血管平滑筋細胞CaV1-2およびCaV3.2を標的とするsiRNAを作製した。また、カルシウムチャネル以外のカルシウム流入経路となるTRPV2を標的とするsiRNAを作製した。さらに、CaV1.2のサブユニットであるCACNB3に対するsiRNAも作製した。現在、各siRNAの効果を培養ヒト血管平滑筋細胞を用いて効果を調べている。

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi