• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

蝸牛内直流電位の調節に対する細胞間タイト結合(クローディン)の役割

研究課題

研究課題/領域番号 22590217
研究機関大阪医科大学

研究代表者

窪田 隆裕  大阪医科大学, 医学部, 教授 (10084906)

研究分担者 森 禎章  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (70268192)
山路 純子  大阪医科大学, 医学部, 講師 (40340559)
キーワード蝸牛内リンパ腔電位 / クロディーン / Ca^<2+> / 末梢性感音難聴 / 相同組み換え / タイト結合 / 急性虚血 / ES細胞
研究概要

蝸牛内リンパ腔電位(endocochlear potential,EP;+80mV程度)は音受容の際に有毛細胞に電流を運ぶ重要な役割を担っている。実験的末梢性感音難聴ではこのEPの低下と共に内リンパ液のCa^<2+>濃度([Ca]e)の上昇が認められているが、EPの発生や調節機構については未だ解明されていないのが現状である。これらの機構を明らかにすることを目指し、1)無呼吸負荷や利尿剤投与時のEPと[Ca]eの測定、2)種々のイオンチャネルや調節蛋白阻害剤の血管内外から投与したときのEP変化の計測を行ってきた。
本年度は
a)マウスやモルモットを用いて対照時と無呼吸負荷時の経上皮的電気抵抗の変化を測定した。
その結果、内リンパ腔の潅流により、EP上昇と経上皮的電気抵抗の低下が認められた。これは、stretch activated channelの活性化によるEP発生電圧の上昇と上皮細胞膜の電気抵抗の低下によるものと考えられた。種々のイオンチャネルや経上皮的短絡の阻害剤を投与しても、無呼吸負荷時の後半(5分以上では)では、上皮細胞の細胞膜抵抗の上昇とEP低下が認められた(J physiol Sci,2011、S131)。
経上皮的短絡の無呼吸負荷時の変化については現在解析中である。
b)クローディン(特に14)knockout miceの作成を依頼した(理化学研究所、神戸)。平成22年度迄に相同組み替えES細胞の単離に成功した。しかし、キメラマウスの作成には至らず、キメラマウス作成に関する費用は次年度へ繰り越す申請を行い、平成23年8月末に作成に成功した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Membrane potential moduration of ionomychin-stimulated Ca2+ entry Via Ca2+/H+ exchange and SOC in rat submandibular acinar cells2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshida H, et.al.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci

      巻: 60 ページ: 363-371

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A stable ATP binding to the nucleotide binding domain is important for Reliable gating cycle in an ABC transporter CFTR2010

    • 著者名/発表者名
      Shimizu H, et.al.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci

      巻: 60 ページ: 353-362

    • 査読あり
  • [雑誌論文] HLA-B62 as a possible ligand for the human homologue of mouse Macrophage MHC receptor 2 (MMR2) on monocytes2010

    • 著者名/発表者名
      Shimizu T, et.al.
    • 雑誌名

      Gene

      巻: 454 ページ: 31-38

    • 査読あり
  • [学会発表] Changes in cochlear partition resistance induced by asphyxia in the Guinea pig2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川恵子
    • 学会等名
      第88回日本生理学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター
    • 年月日
      20110328-20110330

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi