• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

卵巣に存在する概日時計の生理機能

研究課題

研究課題/領域番号 22590220
研究機関北海道大学

研究代表者

仲村 朋子(吉川朋子)  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (30451397)

研究分担者 仲村 厚志  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 助教 (50361829)
キーワード生物リズム / 概日時計 / 卵巣 / 末梢時計 / 排卵 / ルシフェラーゼレポーター / 生物発光
研究概要

生体内のほとんど全ての末梢組織に、概日時計が存在することが示されている。しかし、それらの末梢概日時計が、それぞれの組織の生理機能にどのような役割を持つのかはわかっていない。そこで、概日時計遺伝子のプロモーター下流にルシフェラーゼレポーターを組み込んだトランスジェニックラットを用い、卵巣をモデル器官とした解析を行ってきた。これまでの研究の結果、LHが概日時計の位相調節シグナルとして働く可能性を強く示唆することができた。さらに、ラットに人工LHサージを与えて排卵を誘導すると、誘導効率に時刻依存性があることがわかった。この結果は、卵巣の概日時計はLHサージに対する卵巣の反応性を決めることによって排卵のタイミング決定に関わる可能性を示唆する。そこで、このような時刻依存性の発現には、卵巣においてLHサージから排卵に向かう遺伝子発現カスケードのどこかに、時刻情報の入力点があると仮説を立て、それを検証する実験に着手した。Cyclooxygenase2(Cox2)は、LHサージ後に転写が誘導される遺伝子のひとつで、そのプロモーター領域にE-box配列を持つ。一方、概日時計遺伝子転写産物であるBMAL1は、E-box配列を介して転写調節因子として働くことが知られていることから、BMAL1によるCox2の転写調節があるのではないかと考えた。そこで、クロマチン免疫沈降法により、Cox2とBMAL1の直接的相互作用を検出するべくLHサージ後とそれ以外の時間帯においてラット卵巣の濾胞細胞を回収した。しかし、クロマチン免疫沈降法に供するのに十分な濾胞細胞を回収することが困難であることが判明し、現在は濾胞細胞回収条件の検討と代替手段の検討を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

クロマチン免疫沈降法に供するのに十分な濾胞細胞を卵巣より回収することが困難であることが判明した。そのため、当初は、予定していなかった濾胞細胞回収効率を上げるための条件検討を行う必要が生じた。条件検討のためには、実験動物(ラット)を繁殖して増やす必要があり、律速となっている。

今後の研究の推進方策

クロマチン免疫沈降法に供するのに十分な濾胞細胞を卵巣より回収するための条件検討を進める。しかし、状況が改善しない場合の代替措置として、卵巣濾胞細胞より樹立された培養細胞株を用いた解析に切り替えた実験を視野に入れ、培養細胞株2種を入手した。濾胞細胞あるいは、培養細胞株のいずれかを用いて、クロマチン免疫沈降法による解析を進める。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Daily exposure to cold phase-shifts circadian clock of neonatal rat in vivo2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa T.
    • 雑誌名

      Eur. J. Neurosci.

      巻: 37 ページ: 491-497

    • DOI

      10.1111/ejn

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suprachiasmatic nucleus: Cellular clocks and networks2012

    • 著者名/発表者名
      Honma S.
    • 雑誌名

      Progress in Brain Research

      巻: 199 ページ: 129-141

    • DOI

      10.1016/B978-0-444-59427-3.00029-0

    • 査読あり
  • [学会発表] 母子同調因子としての環境温:in vivoにおける視交叉上核の温度感受性2012

    • 著者名/発表者名
      吉川朋子
    • 学会等名
      第19回 日本時間生物学会学術大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      20120915-20120916
  • [学会発表] Photoperiodic response of multiple circadian oscillators in mouse SCN2012

    • 著者名/発表者名
      吉川朋子
    • 学会等名
      第89回日本生理学会大会
    • 発表場所
      松本文化会館(長野県)
    • 年月日
      20120329-20120331
  • [学会発表] Temperature sensitivity of circadian oscillator in the suprachiasmatic nucleus in vivo - Ambient temperature as a time cue for maternal entrainment.2012

    • 著者名/発表者名
      吉川朋子
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • 年月日
      20120327-20120329
  • [学会発表] Photoperiodic response of multiple oscillators in mouse SCN2011

    • 著者名/発表者名
      吉川朋子
    • 学会等名
      International Symposium on Photonic Bioimaging
    • 発表場所
      京王プラザホテル札幌(北海道)
    • 年月日
      20111022-20111022

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi