• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ヒトKチャネルの受容体刺激によるエンドサイトーシスの可能性と情報伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22590235
研究機関山形大学

研究代表者

石井 邦明  山形大学, 医学部, 教授 (10184459)

研究分担者 山崎 良彦  山形大学, 医学部, 准教授 (10361247)
蔦川 修生  山形大学, 医学部, 助教 (00551855)
キーワード受容体 / チャネル / エンドサイトーシス / シグナル情報伝達系 / 電位依存性Kチャネル
研究概要

ヒト心筋活動電位の再分極に重要な役割を演じているI_<ks>チャネル(Q1/E1チャネル)とGq蛋白共役型受容体(GqPCR)を培養細胞ならびにツメガエル卵母細胞に発現させ検討した。
1.電気生理学的検討によって、アンジオテンシン受容体1型(AT_1受容体)の活性化がI_<Ks>電流を抑制することは明らかであったが、生化学的および免疫組織化学的検討を行なったところ、そのQ1/E1電流の抑制にはQ1蛋白のエンドサイトーシスが関与していることが明らかになった。
2.各種阻害薬を用いた検討ならびに変異体の作製などの分子生物学的検討を行った結果、AT_1受容体刺激によるQ1蛋白のエンドサイトーシスにはPKCの活性化が関与していること、さらにQ1蛋白のC末端領域が重要な役割を演じていることが明らかになった。
3.他のGqPCRであるα_<1A>受容体を用いて検討したところ、AT_1受容体刺激の場合と同様にQ1/E1電流の抑制とQ1蛋白のエンドサイトーシスが起こることが明らかになった。そして、それらにはPKCの活性化が関与している可能性が考えられたが、AT_1受容体の場合と異なり、Q1蛋白のC末端領域の関与は明らかではなかった。
4.Q1蛋白のエンドサイトーシスにおいてその関与が報告されているユビキチン化について、変異体を用いた検討を行ったが、両受容体の場合ともユビキチン化の関与は否定的であった。
本年度得られた結果は、電位依存性K^+チャネルであるQ1/E1チャネルがGqPCRの活性化によってエンドサイトーシスされるという、これまでに知られていない調節機構を明らかにしたものである。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 電気的リモデリングに対するベプリジルの作用2010

    • 著者名/発表者名
      石井邦明
    • 雑誌名

      心電図

      巻: 30 ページ: 142

  • [雑誌論文] Nicotine facilitates long-term potentiation induction in oriens-lacunosummolecular cells via Ca^<2+> entry through non-α7 nicotinic acetylcholine receptors2010

    • 著者名/発表者名
      Jia, Yamazaki, et al.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 31 ページ: 463-476

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intracellular calcium ion dynamics involved in long-term potentiation in hippocampal CA1 neurons in mice lacking the IP3 type 1 receptor2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka, Yamazaki, et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 67 ページ: 149-155

    • 査読あり
  • [学会発表] Augmentation of KCNQ1/KCNE1 currents by insulin treatment2011

    • 著者名/発表者名
      呉明華, 他
    • 学会等名
      日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-03-24
  • [学会発表] シュワン細胞におけるATP-イノシトール1, 4, 5三リン酸シグナルを介したミエリン鞘形成機構2011

    • 著者名/発表者名
      稲生大輔, 他
    • 学会等名
      日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-03-22
  • [学会発表] タンパク質型Ca^<2+>インジケーターによる小胞体内腔Ca^<2+>動態の可視化と機能解析2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木純二, 他
    • 学会等名
      日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-03-22
  • [学会発表] Ix_8チャネルの修飾機構:質的修飾と量的修飾2010

    • 著者名/発表者名
      石井邦明
    • 学会等名
      日本心電学会学術集会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2010-10-09
  • [学会発表] α1Aアドレナリン受容体刺激によるKCNQ1インターナリゼーションのメカニズム2010

    • 著者名/発表者名
      蔦川修生, 他
    • 学会等名
      日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] Effects of insulin on KCNQ1/KCNE1 channel expressed in Xenopus oocytes2010

    • 著者名/発表者名
      呉明華, 他
    • 学会等名
      日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] Internalization of KCNQ1 protein by activation of AT, receptor and α_1 adrenergic receptor2010

    • 著者名/発表者名
      Tsutakawa S, et al.
    • 学会等名
      World Congress of the ISHR
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-05-16
  • [図書] 薬理学(インテグレーテッドシリーズ4)2010

    • 著者名/発表者名
      中畑則道, 他
    • 総ページ数
      88-108, 123-149, 171-180
    • 出版者
      東京化学同人

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi