• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

イノシトールリン脂質による血管カルシウム輸送制御とその病態学的意義

研究課題

研究課題/領域番号 22590254
研究機関福岡大学

研究代表者

喜多 紗斗美  福岡大学, 医学部, 講師 (10461500)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード脂質キナーゼ / 血管リモデリング / 脂質代謝異常 / シグナル伝達 / 薬理学
研究概要

本研究では、NCX1輸送体およびTRPCチャネルの血管特異的遺伝子改変マウス、PIP5K分子種欠損マウスおよび薬理学的ツールを用いて、血管機能および血管リモデリングにおける動脈Ca2+輸送系のPIP2制御機構の生理的役割を解明することを目的とする。平成24年度は、血管のNCX1やTRPCチャネル機能と血圧調節について調べるため、種々の血管平滑筋特異的高発現マウス(NCX1、TRPC3、TRPC6、TRPC3-DN、TRPC6-DN)およびNCX1遺伝子欠損マウス(NCX1+/-)を用いてアゴニスト収縮および筋原性収縮反応について解析した。その結果、腸間膜動脈のα1受容体刺激収縮反応がNCX1ヘテロ欠損マウスやTRPC3およびTRPC6のドミナントネガティブ変異体マウスで抑制されるが、5-HT受容体刺激収縮反応では影響されないことを見出した。さらにFura-PE3を用いて、同収縮反応時の細胞内Ca2+濃度変化をモニターしたところ、収縮反応に対応した細胞内Ca2+濃度変化が観察された。一方、腸間膜細胞脈の筋原性収縮はNCX1ヘテロ欠損マウスやTRPC3ドミナントネガティブ変異体マウスで抑制されるが、TRPC6ドミナントネガティブ変異体マウスでは影響されない。これらの結果は、刺激依存性にCa2+動員に関わるイオン輸送分子の構成が異なることを示唆している。また、NCX1およびTRPC3の高発現マウスでは血圧が有意に高く、両者が筋原性収縮に関与していることが反映されているものと考えられる。また、筋原性収縮は高血圧症以外に動脈硬化症や糖尿病などの血管障害にも関与すると推察されていることから、NCX1やTRPC3のイノシトールリン脂質による活性制御機構と筋原性収縮について、これら分子の可視化マウスを用いて引き続き検討を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Preferential involvement of Na+/Ca2+ exchanger type-1 in the brain damage caused by transient focal cerebral ischemia in mice.2012

    • 著者名/発表者名
      Morimoto N, Kita S, Shimazawa M, Namimatsu H, Tsuruma K, Hayakawa K, Mishima K, Egashira N, Iyoda T, Horie I, Gotoh Y, Iwasaki K, Fujiwara M, Matsuda T, Baba A, Komuro I, Horie K, Takeda J, Iwamoto T, Hara H.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 429(3-4) ページ: 186-190

    • DOI

      DOI:10.1016/j.bbrc.2012.10.114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Na+/Ca2+ exchanger 2-heterozygote knockout mice display decreased acethylcholine release and altered colonic motility in vivo.2012

    • 著者名/発表者名
      Azuma, YT.
    • 雑誌名

      Neurogastroenterol Motil

      巻: 24 ページ: e600-e610

    • DOI

      10.1111/nmo.12029

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional interaction between Na+/Ca2+ exchanger and sodium-transporting proteins in plasma membrane microdomains.2012

    • 著者名/発表者名
      Kita, S.
    • 雑誌名

      Nihon Yakurigaku Zasshi

      巻: 139 ページ: 61-65

  • [学会発表] Ca2+ mobilization mechanisms through TRPCs and NCX1 in regulation of vascular tonus2013

    • 著者名/発表者名
      Kita, S.
    • 学会等名
      第86回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20130321-20130323
  • [学会発表] Preferential involvement of NCX1 in the brain damage caused by transient focal cerebral ischemia in mice2013

    • 著者名/発表者名
      Kita, S.
    • 学会等名
      Biophysical Society 57th Annual Meeting
    • 発表場所
      Philadelphia, USA
    • 年月日
      20130202-20130206
  • [学会発表] Involvement of TRPC3 and TRPC6 channels in myogenic tone regulation of murine mesenteric arteries2012

    • 著者名/発表者名
      Kita, S.
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121211-20121214
  • [学会発表] Involvement of TRPC3 and TRPC6 channels in myogenic tone regulation of murine mesenteric arteries

    • 著者名/発表者名
      Kita, S.
    • 学会等名
      第65回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      熊本
  • [備考] 福岡大学医学部薬理学教室

    • URL

      http://www.med.fukuoka-u.ac.jp/pharmaco/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi