• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

消化管粘膜上皮細胞に特異的なチロシンホスファターゼSAP-1の生理機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 22590265
研究機関神戸大学

研究代表者

村田 陽二  神戸大学, 医学研究科, 助教 (60400735)

キーワード大腸炎 / チロシンホスファターゼ / チロシンキナーゼ / 腸粘膜上皮細胞 / SAP-1 / IL-10 / 抗菌ペプチド / ケモカイン
研究概要

本年度は、腸管免疫システムの制御の観点から腸粘膜上皮細胞におけるSAP-1の生理機能、およびSAP-1の基質候補分子として単離したp100について解析を進め、以下の研究成果を得た。
1)腸上皮細胞を介したケモカインの産生は、腸管免疫システムの制御に重要であると考えられている。そこで、SAP-1が上皮細胞におけるケモカイン産生制御に関与するかについて、IL-10遺伝子欠損に加え、さらにSAP1遺伝子欠損したマウスより大腸粘膜上皮細胞を単離し、腸炎の病態形成に重要とされるケモカインの発現量について検討した。その結果、IL-10遺伝子のみを欠損した上皮細胞とIL-10かつSAP-1遺伝子を欠損した上皮細胞トの間で、ケモカインの産生量に違いが生じる傾向が認められた。
2)前年度にSAP-1の基質候補分子としてp100を単離同定し、その機能解析を開始していた。そこで本年度は、p100の機能解析をさらに進めた。その結果、p100がSrcファミリーチロシンキナーゼによりチロシンリン酸化を受け、リン酸化依存的にSH2ドメインを持つタンパク質と相互作用することを見出した。さらに培養細胞を用いた解析から、p100がチロシンリン酸化依存にMAPKsおよびNF-κBのシグナル経路を介して、ケモカイン産生の制御に関与する可能性を見出した。
3)p100のマウス個体レベルでの生理機能およびSAP-1を介した腸管免疫制御の制御分子として機能し得るかについて解析する目的で、p100トランスジェニックマウスおよびp100ノックアウトマウスの作製を進めた。現在、p100のトランスジェニックマウスの作製を終え、解析を進めつつある。一方、p100ノックアウトマウスの作製については、p100遺伝子を欠損したES細胞の樹立を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画していた、SAP-1およびp100の機能解析、p100トランスジェニックマウスおよびp100ノックアウトマウスの作製等が順調に進行しており、上記のように判断した。

今後の研究の推進方策

作製済みおよび作製中のマウス個体および培養細胞を用い、研究計画に基づいてSAP-1およびp100の生理機能やその作用機構について、さらに解析を進めて行く予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Signal regulatory protein a regulates the homeostasis of T lymphocytes in the spleen2011

    • 著者名/発表者名
      Sato-Hashimoto M., Murata Y., Matozaki T., et al
    • 雑誌名

      J.Immunol.

      巻: 187 ページ: 291-297

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Src family kinases : modulators of neurotransmitter receptor function and behavior2011

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi H., Murata Y., Okazawa H., Matozaki T.
    • 雑誌名

      Trends Neurosci.(Review)

      巻: 34 ページ: 629-637

    • 査読あり
  • [学会発表] 腸微絨毛特異的な発現を示す受容体型チロシンホスファターゼSAP-1による腸管免疫制御2012

    • 著者名/発表者名
      小谷武徳、村田陽二、的崎尚, 他
    • 学会等名
      第5回ブロテインホスファターゼ研究会学術集会大阪
    • 発表場所
      大阪大学銀杏会館
    • 年月日
      2012-01-19
  • [学会発表] 成熟脳におけるShp 2の生理機能解析2012

    • 著者名/発表者名
      草苅伸也、村田陽二、的崎尚, 他
    • 学会等名
      第5回プロテインホスファターゼ研究会学術集会大阪
    • 発表場所
      大阪大学銀杏会館
    • 年月日
      2012-01-19
  • [学会発表] 蛋白質チロシンホスファターゼShp2の成熟脳における機能解析2011

    • 著者名/発表者名
      草苅伸也、村田陽二、的崎尚, 他
    • 学会等名
      第2回国際放射線神経生物学会大会
    • 発表場所
      群馬大学刀城会館
    • 年月日
      2011-12-03
  • [学会発表] Dendritic cell-specific depletion of protein tyrosine phosphatase Shp1 promotes Th1 differentiation causes autoimmunity2011

    • 著者名/発表者名
      Kaneko T., Murata Y, Matozaki, T., et al
    • 学会等名
      第40回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] 血管内皮細胞のシェアストレス刺激応答におけるVE-PTPの機能解析2011

    • 著者名/発表者名
      村田陽二、的崎尚, 他
    • 学会等名
      群馬大学・秋田大学連携グローバルCOEプログラム「生体調節シグナルの統合的研究」第5回グローバルCOE若手研究者シンポジウム
    • 発表場所
      秋田キャッスルホテル
    • 年月日
      2011-08-31
  • [学会発表] チロシンホスファターゼSAP-1の機能と病態2011

    • 著者名/発表者名
      岡澤秀樹、村田陽二、的崎尚, 他
    • 学会等名
      第10回生体機能研究会
    • 発表場所
      清流の郷ブルーヴィラあなぶき
    • 年月日
      2011-07-30
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kobe-u.ac.jp/tougou/signal/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi