• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

新規アポトーシス制御分子ヌクリングの炎症性及び腫瘍性疾患発症への作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22590286
研究機関徳島大学

研究代表者

坂井 隆志  徳島大学, 疾患酵素学研究センター, 准教授 (80284321)

研究分担者 福井 清  徳島大学, 疾患酵素学研究センター, 教授 (00175564)
キーワードヌクリング / NF-κB / アポトーシス / 炎症性疾患 / 発ガン
研究概要

本研究は、新規アポトーシス制御分子「ヌクリング」の、ヒト生体内における生理機能と病態における意義の解明を目標としている。
ヌクリングKOマウスでは肝炎・肝ガンの自然発症率が生後一年を経過した集団で著増することが観察されている。我々はヌクリング失活によるNF-κB活性化異常が重要な発症の一因と考えている。
本年度は、ヌクリングのヒトホモローグ(hNucling,UACA)がマウスヌクリングと同様の生理機能を有するかどうかを明らかにする目的で以下の研究を行い、日本生化学会中国四国支部例会及び同年会等において発表した。
1.ヒトヌクリング発現プラスミドベクターを作成し、マウスヌクリングと同様にヒトヌクリングにも培養細胞に於ける強制発現系でApaf-1の核内移行に伴うアポトーシス誘導活性があることを確認した。
2.ヒトヌクリングもNF-κBと相互作用することを免疫沈降系及びDuolinkシステム(Olink Bioscience)で確認した。
3.ヒト由来の培養細胞(HeLa細胞)を用いてTNFa等の細胞障害性ストレスで内在性ヌクリゾグの発現が上昇することを確認した。
また以下の研究を行い、上記学会等において発表した。
4.ヌクリングノックアウトマウスはLPS投与による細胞障害性ストレスに対して抵抗性を示すことを見いだした。この現象にはTNFαシグナルの関与が疑われ、特に肝ケッパー細胞を初めとしたマクロファージ系細胞の異常によるサイトカイン放出の異常が想定されたためこれを検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヌクリングノックアウトマウスに於ける肝炎・肝癌の発症機構の解明に関しては当初予想されたアポトーシス障害が根本にあるということを、ヌクリングのNF-κBシグナル、免疫系、タンパク分解系などへ関与と共に明らかにし、これを学会あるいは学会誌等で発表できたため。

今後の研究の推進方策

肝免疫系に於けるヌクリングの役割、肝癌発症に重票と思われる脂肪性肝炎(NASH)発症に対するヌクリングの関与を明らかにする。また神経変性疾患の病態である神経細胞死の異常亢進にヌクリングが関与しているかどうかを、薬剤誘導性パーキンソン病モデルマウスを用いて検討する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] D-amino acid oxidase gene therapy sensitizes glioma cells to the antiglycolytic effect of 3-bromopyruvate2012

    • 著者名/発表者名
      Salah Mohamed El Sayed, et al
    • 雑誌名

      Cancer Gene Therapy

      巻: 19 ページ: 40-926

    • DOI

      10.1038/cgt.2011.59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3-Bromopyruvate antagonizes effects of lactate and pyruvate, synergizes with citrate and exerts novel anti-glioma effects2012

    • 著者名/発表者名
      Salah Mohamed El Sayed, et al
    • 雑誌名

      Journal of Bioenergetics and Biomembranes

      巻: 44 ページ: 61-79

    • DOI

      10.1007/s10863-012-9409-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of Kupffer cells in carbon tetrachloride intoxieation in mice

    • 著者名/発表者名
      Kiso K, et al
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] D-アミノ酸代謝システムの活性制御による新規精神神経疾患治療戦略2011

    • 著者名/発表者名
      福井清
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] 新規アポトーシス/NF-κB制御分子ヌクリングの機能解析2011

    • 著者名/発表者名
      坂井隆志
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] Combination of oxidative stress and energy depletion induced significant glioma cell death2011

    • 著者名/発表者名
      Salah M.EL-SAYED
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] ヒトD-アミノ酸酸化酵素のグリア細胞内における機能解析2011

    • 著者名/発表者名
      宍戸裕二
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] アストログリア細胞内のD-アミノ酸酸化酵素によりD-セリンから産生されるヒドロキシピルビン酸の細胞死誘導活性2011

    • 著者名/発表者名
      鄭丞弼
    • 学会等名
      第7回D-アミノ酸研究会学術講演会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京都)
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] D-アミノ酸酸化酵素の遺伝子導入により、グリオーマ細胞では、3-ブロモピルビン酸の解糖系への阻害作用が増強される2011

    • 著者名/発表者名
      Salah M.El Sayed
    • 学会等名
      第7回D-アミノ酸研究会学術講演会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京都)
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] Modulation of D-amino acid oxidase activity as a novel strategy for the treatment of psychiatric disorders2011

    • 著者名/発表者名
      Fukui Kisyohi
    • 学会等名
      Function and dysfunction of D←amino acids in the central nervous system
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] D-アミノ酸酸化酵素の活性制御による新規精神神経疾患治療戦略2011

    • 著者名/発表者名
      福井清
    • 学会等名
      第7回D-アミノ酸研究会学術講演会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京都)
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] グリア細胞におけるD-アミノ酸酸化酵素の機能解析2011

    • 著者名/発表者名
      宍戸裕二
    • 学会等名
      第7回D-アミノ酸研究会学術講演会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京都)
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] 新規NF-kB制御分子ヌクリングの免疫系における役割の検討2011

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 学会等名
      第52回日本生化学会中国・四国支部例会
    • 発表場所
      広島大学(広島県)
    • 年月日
      2011-05-14
  • [学会発表] D-amino acid oxidase gene therapy sensitizes glioma cells to the anti-glycolytic effect of 3-bromopyruvate2011

    • 著者名/発表者名
      Salah M.El Sayed
    • 学会等名
      第52回日本生化学会中国・四国支部例会
    • 発表場所
      広島大学(広島県)
    • 年月日
      2011-05-14
  • [備考]

    • URL

      http://www.ier.tokushima-u.ac.jp/article/0017774.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi