• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

抗炎症タンパク質の新機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 22590288
研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

佐藤 英介  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (60211942)

キーワードアネキシン1 / 好中球 / extracellular trap / 炎症
研究概要

「目的」ステロイドの抗炎症作用の本体として抗炎症タンパク質が注目されているが、その機構は明らかにされていない。好中球の細胞質中で刺激物に依存してCa++依存性に酸性リン脂質に可逆的に会合するアネキシン1もステロイドにより発現誘導される抗炎症蛋白であるが、その生理機能は明らかでない。炎症局所に遊走する好中球は、アネキシン1を多く含み、炎症細胞として自然免疫系に果たす役割は大きい。好中球は活性酸素を産生するだけでなく、近年、新しい生理機能として、extracellular trapをおこして生体防御機能をはたすことも知られている。本年度は、好中球でのアネキシン1の発現が、麻酔薬により増強することおよび好中球の新しい生理機構であるektracellular trapにおけるアネキシン1の機能を解析した。
「方法」麻酔薬として、プロポファールを用いた。培養細胞であるHL-60細胞に添加し、その発現の海を解析した。さらに、好中球は、末梢血好中球および口腔内好中球を健常人から採取し使用し、刺激あるいは無刺激下でのアネキシン1の発現およびextracellular trapにおけるアネキシン1の分布を解析した。
「結果」エンドトキシンによりアネキシン1の培養細胞内での発現が上昇するが、麻酔薬であるプロポフォールを前処理するおアネキシン1の発現が増強され、炎症性サイトカインの発現は低下した。従って、プロポフォールは、抗炎症タンパク質を誘導し、炎症ストレスを軽減させる可能性が示唆された、また、extracellular trapにおけるアネキシン1の分布を解析した結果、extracellular trapの進行にともないアネキシン1の分布は、一度核に移行し、その後、細胞外へと放出されることが判明した。以上の結果から、アネキシン1の抗炎症機構の解明につながると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

4月に大阪市立大学から鈴鹿医療科学大学に移動し、実験室の立ちあげからおこなったため。また、遺伝子改変マウスなどを移設する手続きなどに時間と労力をようしたため、やや計画と遅れることとなった。

今後の研究の推進方策

ほぼ、実験室の立ち上げは終了しており、今後の研究遂行は可能である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Ultraviolet B radiation to the eye induces pigmentation in the epidermis via the activation of the subunit gp91 phox of reduced nicotinamide adenine dinucleotide phosphate oxidase2011

    • 著者名/発表者名
      Hiramoto K, Sato EF
    • 雑誌名

      Clin Exp Dermatol

      巻: 37 ページ: 65-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitochondrial density contributes to the immune response of macrophages to lipopolysaccharide via the MAPK pathway2011

    • 著者名/発表者名
      Kasahara E, Sekiyama A, Hori M, Hara K, Takahashi N, Konishi M, Sato EF, Matsumoto S, Okamura H, Inoue M
    • 雑誌名

      FEBS Lett

      巻: 585 ページ: 2236-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitochondria determine the efficacy of anti-cancer agents that interact with DNA but not the cytoskeleton2011

    • 著者名/発表者名
      Hara, K., Kasahara, E., Takahashi, N., Konishi, M., Jikumaru, M., Inoue, J, Kubo, S., Okamura H., Sato, EF., Inoue, M.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics

      巻: 337 ページ: 838-845

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of mitochondria in the maintenance of platelet function during in vitro storage2011

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T, Tanaka S, Hori Y, Hirayama F, Sato EF, Inoue M
    • 雑誌名

      Clin Exp Dermatol

      巻: 21 ページ: 166-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma cluster ions decrease the antigenicity of mite allergens and suppress atopic dermatitis in NC/Nga mice2011

    • 著者名/発表者名
      Hiramoto K, Orita K, Yamate Y, Sato EF, Okano H, Nishikawa K, Inoue M
    • 雑誌名

      Arch Dermatol Res

      巻: 303 ページ: 367-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultraviolet-A irradiation to the eye modulates intestinal mucosal functions and properties of mast cells in the mouse2011

    • 著者名/発表者名
      Yamate, Y., Hiramoto, K., Sato, EF., Inoue, M.
    • 雑誌名

      Photochemistry and Photobiology

      巻: 87 ページ: 191-198

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A major protein of mycobacteria possesses ferritin superfamily protein-like activity and protects against DNA damage by Fenton reaction2011

    • 著者名/発表者名
      Masaki Takatsuka, Mayuko Osada-Oka, Eisuke Satoh, Kengo Kitadokoro, Yukiko Nishiuchi, Mamiko Yoshimura, Masayasu Inoue, Kazuhiro Iwai, Tetsuo Arakawa, Yoshihiro Shimoji, Hisashi Ogura, Kazuo Kobayashi, Anura Rambukkana, Sohkichi Matsumoto
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 6 ページ: E20985

    • 査読あり
  • [学会発表] 発生における活性酸素の役割2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤英介
    • 学会等名
      日本再生・炎症学会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      20110700

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi