• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

極性形成分子Par/Lgl/Scribの肺癌における異常と浸潤・転移との関係

研究課題

研究課題/領域番号 22590309
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

明石 巧  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 准教授 (60242202)

研究分担者 藤原 直之  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (80451912)
キーワード細胞極性 / ect2 / 基底膜 / 浸潤突起 / 肺癌 / cortactin / actinin1
研究概要

癌細胞の間質接合面に形成され細胞外基質分解能を持つ浸潤突起は基底膜の破壊・消失を介して浸潤・転移に関係する。浸潤突起のマーカーであるアクチン結合分子actinin1,cortactinの肺癌組織における局在を免疫組織学的に検索したところ、正常気道上皮では頭頂部に局在するが、浸潤性腺癌細胞では基底部間質接合面に局在が変化しており、癌細胞における細胞極性の異常が浸潤突起の形成を介して浸潤・転移へ関与している可能性が示唆された。極性異常の機序を明らかにするため、極性形成に関与する分子複合体、par3/par6/atypical protein kinase C (aPKC l/ζ)、scribble,Lglとその結合分子の肺腺癌組織、培養細胞における発現をcDNAarray database検索、RT-PCR法、免疫組織学的方法によってスクリーニングした。その結果,par6/aPKCに結合し細胞極性、アクチンの伸長、細胞分裂に関係するRhoGDP/GTP変換分子であるect2のmRNAが肺腺癌において過剰発現していた。免疫組織学的検索でもect2は肺腺癌27例中11例で腺癌細胞の細胞質に過剰発現しており、actinin1の間質接合面への局在との相関傾向を認めた。ect2の過剰発現がアクチン結合分子の局在と基底膜の分解・細胞運動の制御を介して肺癌の浸潤・転移に関係している因子の一つである可能性が示唆された。一方、Par3の機能を抑制すると報告されているEGFR遺伝子の変異とactinin1,cortactinの細胞内局在との相関は認められなかった。
極性形成分子aPKCの下流で働くinterleukin6が破骨細胞の分化を介して扁平上皮癌の骨破壊に関係していることを明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Roles of interleukin-6 and parathyroid hormone-related peptide in osteoclast formation associated with oral cancers : significance of interleukin-6 synthesized by stromal cells in response to cancer cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Kapamori K, Sakamoto K, Nakashima T, Takayanagi H, Morita K, Omura K, Nguyen ST, Miki Y, Iimura T, Himeno A, Akashi T, Yamada-Okabe H, Ogata E, Yamaguchi A
    • 雑誌名

      American Journal of Pathology

      巻: 176 ページ: 968-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肺大細胞神経内分泌癌(LCNEC)の切除例の検討2010

    • 著者名/発表者名
      藤原直之、小島勝雄、明石巧、荒井裕国
    • 雑誌名

      日本呼吸器外科学会雑誌

      巻: 24 ページ: 524

  • [学会発表] 肺腺癌におけるアクチン調節蛋白の発現異常2010

    • 著者名/発表者名
      廣岡信一, 明石巧
    • 学会等名
      日本病理学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20100400

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi