• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

分子標的療法の導入を視野にいれた胃癌におけるHER2異常の包括的検討

研究課題

研究課題/領域番号 22590310
研究機関金沢大学

研究代表者

大井 章史  金沢大学, 医学系, 教授 (50160411)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード胃癌 / HER2 / 分子標的療法
研究概要

475 例の胃癌症例について、免疫組織抗体法によってERBB2蛋白過剰発現のスクリーニングを行いfluorescence in situ 法(FISH)で, ERBB2遺伝子増幅の確認できたものは50 例であった。10 %以上のERBB2陰性癌細胞がある症例は32 であり、このうち22 例で
近接したフォルマリン固定パラフィン包埋切片から、ERBB2陽性部位と陰性部位からDNAを抽出できた。このDNAを用いて、市販のキット(MRC-Holland)を使ってmultiple ligation-dependent probe amplification (MLPA) を行った。MLPAは全50 例で成功した。ピーク値>2.0をMLPA「増幅」、1.3-2.0をMLPA「増加」とすると、40例のERBB2陽性腫瘍のうち31例が「増幅」、13 例が「増加」、正常が6例であった。ERBB2陰性部位ではすべて正常であった。ERBB2陽性細胞が30%以上をしめる進行胃癌は16例ありいずれもMLPAで増幅」判定された。正常とされた6例はいずれも微小な早期癌であった。
MYCの「増幅」と「増加」は、それぞれ5例と11 例にみられ、FISH ではこのうち8例にMYC遺伝子とERBB2遺伝子の増幅が確認できた。EGFRとERBB2の同時増幅は7例、FGFR2とERBB2の同時増幅が1例、FGFR2, MET, ERBB2の同時増幅が1 例みつかった。ERBB2とこれらの受容体型チロシンキナーゼをコードする遺伝子の増幅は同一腫瘍にあっても、同一細胞に葉みとめられなかった。
以上の結果はMLPAがERBB2遺伝子増幅を検出するのに適した検査であり、同時に得られる、遺伝子増幅の情報は。分子標的療法の選択に有用な情報を与えてくれると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Gene amplification of ESR1 in breast cancers-fact or fiction?2012

    • 著者名/発表者名
      Akishi Ooi
    • 雑誌名

      J Pathol

      巻: 227 ページ: 8-16

    • DOI

      10.1002/path.3974

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular alterations in AKT and its protein activation in human lung carcinomas.2012

    • 著者名/発表者名
      Yoh Dobashi
    • 雑誌名

      Hum Pathol

      巻: 43 ページ: 2229-2240

    • DOI

      10.1016/j.humpath.2012.03.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EGFR and HER2-Akt-mTOR signaling pathways are activated in subgroups of salivary gland carcinomas.2012

    • 著者名/発表者名
      Shioto Suzuki
    • 雑誌名

      Virchows Archiv

      巻: 461 ページ: 271-282

    • DOI

      10. 1007/s00428-012-1282-3

    • 査読あり
  • [学会発表] Utility of FISH to detect MDM2 amplification in liposarcomas and their morphologic mimics.2013

    • 著者名/発表者名
      大井章史
    • 学会等名
      第102回日本病理学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20130606-20130608
  • [学会発表] ワークショップ9 細胞診におけるFISHの応用。乳癌捺印細胞を使ったfluorescence in situ hybridizationで見る癌遺伝子増幅。2013

    • 著者名/発表者名
      大井章史
    • 学会等名
      第54回日本臨床細胞学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130531-20130602
  • [学会発表] Comparative study of MLPA and FISH to determine gene amplifications in breast cancers2012

    • 著者名/発表者名
      Akishi Ooi
    • 学会等名
      71th Annual Meeting of the Japanese Cancer Association
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] Workshop WS 1 Molecular targeted cancer therapy and histochemistry. Gene amplification of ESR1 in breast cancers Fact or fiction?2012

    • 著者名/発表者名
      Akishi Ooi
    • 学会等名
      14th International Congress of Histochemistry and Cytochemistry.
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20120826-20120829
    • 招待講演
  • [学会発表] ESR1遺伝子の増幅は真実か否か2012

    • 著者名/発表者名
      大井章史
    • 学会等名
      第20回日本乳癌学会学術総会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      20120628-20120630
  • [学会発表] Multiplex ligation-dependent probe amplification法を用いた乳癌の遺伝子増幅の検討2012

    • 著者名/発表者名
      大井章史
    • 学会等名
      第101回日本病理学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120426-20120428

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi