• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

DNA組換え因子dbpAのHodgkinリンパ腫における役割

研究課題

研究課題/領域番号 22590338
研究機関順天堂大学

研究代表者

百瀬 修二  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (70360344)

研究分担者 梶野 一徳  順天堂大学, 医学部, 助教 (80260066)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードdbpA / CD30 / Hodgkinリンパ腫 / 悪性リンパ腫
研究概要

大腸菌でDNAの組換えに関わると考えられているdbpA (DNA-binding protein A)の発現が、ヒトにおいて活性化リンパ球の指標となるCD30陽性細胞の染色態度とリンパ組織において類似していることを見出し、さらにCD30陽性の悪性リンパ腫に高頻度に発現していることを見出した。上記の結果を踏まえ、dbpAの機能を正常のリンパ球ならびに悪性リンパ腫において解析した。
Hodgkinリンパ腫細胞株のひとつであるL428にはdbpAの発現はみられない。そこでFlag-dbpAと同時にGFPをそれぞれ独立に発現するプラスミドを構築し、dbpA発現安定細胞株を樹立した。この細胞を用いて網羅的遺伝子発現解析を行った結果、PI3K-Aktシグナル伝達経路の活性化を示唆する結果を得た。一方、Hodgkinリンパ腫ではNFkBの恒常的活性化が特徴の一つとして挙げられるが、dbpAのHodgkinリンパ腫での高発現との関連に関し、dbpAのプロモーター領域の解析を行ったところ、DNA配列上、cRelの結合部位が複数同定された。転写開始点から2500bpまでの種々の配列をクローニングし、ルシフェラーゼアッセイを行った。その結果、cRelを発現させた細胞ではMockに比べて、転写活性が有意に高いことが観察された。このことはNFkBシグナル伝達系の下流にdbpAが位置することが示唆された。
またヒトdbpA遺伝子のcDNAをLckプロモーターの下流につないだトランスジェニックマウスを作製し、そのF1より脾臓ならびにリンパ球を抽出し、ウェスタンブロットにて導入遺伝子(Tg)のタンパクレベルでの発現を確認した。長期観察群において表現型の観察を行っているが、現在1年齢において有意な差はみられない。1.5年齢をめどに種々の臓器の形態ならびに遺伝子発現等を観察する予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Expression of Epstein-Barr Virus-Encoded Proteins in Extranodal NK/T-cell Lymphoma, Nasal Type (ENKL): Differences in Biologic and Clinical Behaviors of LMP1-Positive and -Negative ENKL.2012

    • 著者名/発表者名
      Kanemitsu N,
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res.

      巻: 18(8) ページ: 2164-2172

    • DOI

      10.1158/1078-0432.CCR-11-2395

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hodgkinリンパ腫における放射線誘発二次発がんの原因遺伝子の解明2012

    • 著者名/発表者名
      百瀬修二
    • 雑誌名

      血液内科

      巻: 64(4) ページ: 487-491

  • [図書] 多発性骨髄腫治療マニュアル 第I章 治療の前に B.骨髄腫細胞の形態学的特徴と細胞表面マーカー2012

    • 著者名/発表者名
      百瀬修二 田丸淳一
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi