がん抑制遺伝子であるretinoblastoma protein-interacting zinc finger 1 (RIZ1)のLPS誘発炎症反応に及ぼす作用を調べた。マクロファージ細胞株RAW264.7細胞をLPSで刺激し、解析した。LPSはRIZ1発現を増強し、NF-kappaBやAktの活性化により誘導された。RIZ1発現を抑制すると、LPSによるNF-kappaBやp53の活性化が抑制された。また、RIZ1 siRNAはLPS誘発TNF-alpha産生を抑制した。これらのことからRIZ1がん抑制遺伝子はLPSによるNF-kappaBの活性化をp53と協調して増強し、炎症性サイトカインの産生を亢進することが示唆された。RIZ1はp53の活性化を介して単球系白血病の増殖を抑制していることも明らかにした。 また、ADP ribosylation factor-GTPase activating protein (ASAP1)がん関連遺伝子がLPSによる炎症反応に及ぼす作用をRAW264.7マクロファージ細胞株を用いて調べた。ASAP1はマクロファージに恒常的に発現しており、LPS刺激によってその発現が増強された。siRNAによるASAP1発現の抑制は、LPSによるTNF-alpha、IL-6、インターフェロンbeta、一酸化窒素など炎症性メディエーターの産生を増強した。また、siRNAによるASAP1発現の抑制は、RAW264.7細胞においてLPSによるNF-kappaB活性化を増強した。これらのことから、ASAP1はNF-kappaBの活性化を負の制御をしていることが示唆された。 RIZ1やASAP1など各種がん関連遺伝子がLPSなどの炎症反応を制御していることを明らかにした。
|