• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ヒトパピローマウイルス感染初期過程における宿主蛋白質の役割

研究課題

研究課題/領域番号 22590425
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

石井 克幸  国立感染症研究所, 病原体ゲノム解析研究センター, 主任研究官 (90342899)

キーワードヒトパピローマウイルス / L2 / KIAA1012
研究概要

細胞内蛋白質KIAA1012はHPV51型Ma株のキャプシド蛋白質L2に特異的に結合する。また、KIAA1012はHPV51型Ma株の感染初期過程に重要な役割を果たす。
当該年度は、KIAA1012のHPV16型および31型感染に与える影響を調査した。また、KIAA1012抗体の作成とKIAA1012ノックダウン細胞株の樹立を試みた。
KIAA1012は16型と31型L2にも結合した。KIAA1012ノックダウンHeLa細胞に16型および31型偽ウイルス接種した場合、レポーター遺伝子の発現は低下した。31型authentic virionをKIAA1012ノックダウンHaCat細胞に接種した場合も、HPV31型初期遺伝子の発現は低下した。以上の事実からKIAA1012はHPV51型Ma株以外の16型および31型の感染初期に働くことが示唆された。
KIAA1012のN端を大腸菌から精製した。これをウサギに免疫し、抗KIAA1012抗血清を得た。この血清からKIAA1012固定化カラムにより抗KIAA1012IgGを精製した。精製した抗体を用い、KIAA1012の細胞内局在を観測した。KIAA1012の多くが細胞質に、一部が核に存在することが明らかとなった。
KIAA1012ノックダウンHeLa細胞株の樹立を試みた。pBAsiRNAシステムを使用したが、目的の株は得られなかった。KIAA1012はHeLa細胞の生存に必須な蛋白質であると推測される。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 高リスク型共通中和抗体によるヒトパピローマウイルス(HPV)感染抑制機構2010

    • 著者名/発表者名
      石井克幸
    • 学会等名
      日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島市)
    • 年月日
      2010-11-09

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi