• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

CD200R3陽性内在性制御性樹状細胞による免疫応答制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22590441
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

佐藤 克明  独立行政法人理化学研究所, 樹状細胞機能研究チーム, チームリーダー (40301147)

キーワード樹状細胞 / T細胞 / 免疫応答制御 / 免疫疾患
研究概要

本研究課題では、CD200R3の機能と内在性制御性樹状細胞として同定されたCD200R3陽性細胞の免疫応答制御における役割についてCD200R3欠損マウスとCD200R3陽性細胞消失マウスを用いて検討し、以下の結果が得られた。
1.野生型(WT)マウスと比較してCD200R3欠損マウスから得られた内在性制御性樹状細胞ではToll-likereceptor (TLR)リガンドによる刺激後、細胞表面分子の発現上昇、炎症性サイトカインの産生亢進、T細胞活性化能の増強が認められた。
2.内在性制御性樹状細胞は脾臓、リンパ節、骨髄で認められ、その存在率はWTマウスとCD200R3欠損マウスでは差は認められなかった。
3.WTマウスと比較してCD200R3陽性細胞消失マウスでは免疫細胞の存在率に差は認められなかった。
4.WTマウスと比較してCD200R3陽性細胞消失マウスではTLRリガンド投与による血清中サイトカイン産生に差は認められなかった。
5.WTマウスと比較してCD200R3陽性細胞消失マウスでは抗原免疫後において抗原特異的T細胞分裂能・増殖能とともに抗原特異的抗体価が亢進していた。
以上の結果から、CD200R3は内在性制御性樹状細胞の機能制御分子として作用し、CD200R3陽性内在性制御性樹状細胞は免疫応答を抑制することが明らかとなった。従って、本研究の意義として、免疫学的恒常性の維持に関する新たな制御機構が解明されたことが挙げられる。また、本研究の重要性として免疫疾患でのさらなる解析がその発症・増悪機構の解明や新しい治療法の開発に展開可能であることが期待される。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] DCs in immune tolerance in steady-state conditions.2011

    • 著者名/発表者名
      Fukaya, T., Takagi, H., Taya H., Sato, K.
    • 雑誌名

      Methods Mol.Biol.

      巻: 677 ページ: 113-126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crucial roles of B7-H1 and B7-DC expressed on mesenteric lymph nodedendritic cells in the generation of antigen-specific CD4^+Foxp3^+regulatory T cells in the establishment of oral tolerance.2010

    • 著者名/発表者名
      FukaYa, T., Takagi, H., Sato, Y., Sato, K., Eizumi, K., Taya, H., Shin, T., Chen, L., Dong, C., Azuma, M., Yagita, H., Malissen, B., Sato, K.
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 116 ページ: 2266-2276

    • 査読あり
  • [学会発表] Crucial roles of B7-H1 and B7-DC expressed on mesenteric lymph node dendritic cells in the generation of antigen-specific CD4^+Foxp3^+ regulatory T cells in the establishment of oral tolerance2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤克明
    • 学会等名
      第60回日本アレルギー学会秋季学術大会シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-11-25
  • [学会発表] Control of Immune Response by Regulatory Dendritic Cells2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤克明
    • 学会等名
      第72回日本血液学会学術集会シンポジウム
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] Essential roles of B7-H1 and B7-DC in the establishment of oral tolerance mediated through the de novo generation of antigen-specific CD4^+Foxp3^+ inducible regulatory T cells2010

    • 著者名/発表者名
      Fukaya, T., Takagi, H., Sato, K.
    • 学会等名
      14^<th> International Congress of Immunology
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2010-08-24
  • [学会発表] Role of the B7 family of costimulatory molecules expressed on systemic and mesenteric lymph node dendritic cells in the differentiation of CD4^+Foxp3^+ regulatory T cells and T_H17 cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Takagi, H., Fukaya, T., Sato, K.
    • 学会等名
      14^<th> International Congress of Immunology
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2010-08-24
  • [学会発表] Regulatory dendritic cells protect against allergic airway inflammation in a murine asthmatic model.2010

    • 著者名/発表者名
      Sato, K., Fukaya, T., Takagi, H.
    • 学会等名
      14^<th> International Congress of Immunology
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2010-08-24
  • [学会発表] 樹状細胞による免疫応答制御2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤克明
    • 学会等名
      第20回日本樹状細胞研究会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2010-06-18
  • [学会発表] Crucial role of plasmacytoid dendritic cells for the regulation of inflammation and T cell immunity in vivo2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤克明
    • 学会等名
      1^<st> NZ-RIKEN-CHIBA Workshop
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2010-06-14

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi