• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

形質細胞様樹状細胞特異的遺伝子改変マウスによる樹状細胞の動態制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22590444
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

星野 克明  独立行政法人理化学研究所, 生体防御研究チーム, 研究員 (50324843)

キーワード形質細胞様樹状細胞
研究概要

樹状細胞サブセットにおける遺伝子発現を比較した結果、膜タンパク質のSiglecHがpDC優位に発現している事が明らかとなった。pDC特異的な遺伝子改変マウスを作るため、SiglecH遺伝子座に、蛍光タンパク質(Kikume Green-Red,KikGR)を挿入する方法で、ノックインマウスを作成した。このマウスのpDCは、すべてKikGRを発現していた。しかしながら、通常樹状細胞の一部にもKikGRの発現が認められた。それ故、このマウスではpDCのみにKikGR標識を行う事が、不可能である事が明らかとなった。
pDC特異的遺伝子欠損システムを作成するために、SiglecH遺伝子座にcreレコンビナーゼ遺伝子を挿入したノックインマウスを作成し、cre発現の特異性を解析した。Rosa-LoxP-STOP-LoxP-tdRFPノックインマウス(creを発現する細胞のみが、赤色蛍光タンパク質を発現する)と交配し、仔マウスについて解析を行った結果、pDC特異的な赤色蛍光タンパク質発現は、観察されなかった。個体発生あるいは樹状細胞の発生分化過程において、cre発現が誘導されると考えられた。対策として、SiglecH遺伝子座にタモキシフェン誘導性Creリコンビナーゼ遺伝子を挿入した遺伝子改変マウスを作成している。特異性の確認のために、上記と同じ交配を行い、タモキシフェン投与に依存したpDCの赤色蛍光タンパク質発現について検討を計画している。
SiglecHホモ変異マウスのpDCは、野生型と同様に発生・分化した。ホモ変異マウスの脾臓pDCは、ex vivoでCpG DNA刺激によるI型IFN産生が亢進していたが、炎症性サイトカイン産生は野生型と変わらなかった。一方、1本鎖RNA刺激によるI型IFN産生と炎症性サイトカイン産生は、野生型と同様に見られた。詳細について解析中である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Critical role of IκB Kinase α in TLR7/9-induced type I IFN production by conventional dendritic cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Katsuaki Hoshino
    • 雑誌名

      J.Immunol.

      巻: 184 ページ: 3341-3345

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conservation of a chemokine system, XCR1 and its ligand, XCL1, between human and mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Yamazaki
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 397 ページ: 756-761

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective control of type I IFN induction by the Rac activator DOCK2 during TLR-mediated plasmacytoid dendritic cell activation.2010

    • 著者名/発表者名
      Kazuhito Gotoh
    • 雑誌名

      J.Exp.Med.

      巻: 207 ページ: 721-730

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Statins, inhibitors of 3-hydroxy-3-methylglutaryl-coenzyme A reductase, function as inhibitors of cellular and molecular components involved in type I interferon production.2010

    • 著者名/発表者名
      Hideki Amuro
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum

      巻: 62 ページ: 2073-2085

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitor of IκB kinase activity, BAY 11-7082, interferes with interferon regulatory factor 7 nuclear translocation and type I interferon production by plasmacytoid dendritic cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Rie Miyamoto
    • 雑誌名

      Arthritis Res Ther

      巻: 12:R87

    • 査読あり
  • [学会発表] Critical roles of an Ets family member, Spi-B, in pDC maturation2010

    • 著者名/発表者名
      Izumi Sasaki
    • 学会等名
      14th International Congress of Immunology
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-08-25
  • [学会発表] An Ets family member, Spi-B, transactivates type I interferon promoters through the cooperation with IRF-72010

    • 著者名/発表者名
      Katsuaki Hoshino
    • 学会等名
      14th International Congress of Immunology
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-08-24
  • [学会発表] Critical role of DOCK2 in type I IFN induction in plasmacytoid dendritic cells2010

    • 著者名/発表者名
      Kazuhito Gotoh
    • 学会等名
      14th International Congress of Immunology
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-08-23

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi