研究課題/領域番号 |
22590453
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
高屋敷 明由美 筑波大学, 医学医療系, 講師 (80375500)
|
研究分担者 |
前野 哲博 筑波大学, 医学医療系, 教授 (40299227)
小林 志津子 東京医科大学, 医学部, 兼任講師 (20569602)
|
キーワード | 地域医療学 / 地域枠 / 医療崩壊 / キャリアパス |
研究概要 |
H22年度に実施した地域枠医学生の入学動機と、将来のキャリアイメージを明らかにすることを目的とした全国調査の結果を解析し、その成果を関係学会において発表した。また、調査協力のあった大学に対して調査報告書を郵送し、H24年度の追跡調査についての依頼準備を行った。 調査結果の概要(1)地域枠学生の現状:全国の医学部(自治医科大学を除く)のうち、平成22年度に地域枠を導入していた大学(63大学)の中で同意の得られた38大学において調査を実施した。対象は、当該大学の平成22年度地域枠入学生全員対象者は542人で、440人より回答が得られ(回収率81.2%)、有効回答者は415人(男237人、女178人)であった。地域枠を志望した最も大きな理由は、「医師不足に貢献」30.4%、「医学部に進学したかった」27.1%、「比較的入学しやすい」18.4%、「奨学金」17.9%であった。また、奨学金が進学に与えた影響については、貸与を受けている対象者の62.9%が「進学に影響した」と回答した。将来医師不足地域で働くことについては、義務年限終了後に52.4%が「就職したい」、38.8%が「特にこだわらない」と回答した。地域での就労義務がなくても、21.2%が「ライフワークにしたい」、33.5%が「5年以上診療したい」と回答した。 (2)進路希望について:非地域枠学生との比較:(1)を実施した38大学のうち同意の得られた8大学の地域枠学生を除く一般学生770人を対象に質問票で、将来の進路希望として希望の専門科(複数回答)を尋ねた。内科および総合診療を希望する学生は、一般学生でそれぞれ48.0%,22.7%であったことに対し、地域枠学生では50.8%,47.5%であり、地域枠の学生において、総合診療を将来のキャリアとして考えている学生が多くいることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定通りに、H22年度に全国調査を行い、H23年度に解析結果を関係学会に報告し、調査結果を協力施設に郵送し、H24年度の追跡調査の準備ができているから。
|
今後の研究の推進方策 |
H24年度にH22年度の地域枠入学生の追跡調査を行い、対象者の地域枠であることのやりがい、負担感、将来の進路希望などについて入学時との変化について明らかにする。
|