• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

救急外来トリアージ基準確立のための情報収集システム構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22590459
研究機関富山大学

研究代表者

若杉 雅浩  富山大学, 大学院・医学薬学研究部(医学), 講師 (40377247)

キーワードトリアージ / 救急外来 / 緊急度 / データベース / CTAS / 救急医療
研究概要

本研究は、(1)救急外来における標準化された患者トリアージシステムを確立し、(2)トリアージ結果を一元化して集積するためのデータベースを構築する、(3)データベースに集積された情報を客観的に分析し評価を行って結果をフィードバックすることで「科学的根拠を持つERトリアージシステムの構築を図る」ことを目的としている。
平成21年度の研究成果としては
1、共同研究者であるカナダAlberta大学のBullard教授と協力し、カナダ救急医学会が作成した標準的なERトリアージシステムであるCTAS:Canadian Triage and Acuity Scaleを参考とした日本版のERトリアージシステム(JTASプロトタイプ)を開発し出版・公開した。本システムは標準的なPC上で運用可能なプログラムであり、トレーニングを受けた看護師が受診患者の症状を選択することで患者のトリアージレベルが決定されるよう配慮されている。
2、我々がこれまで取り組んできたシミュレーション教育のノウハウを生かして、ERトリアージシステムの実際の臨床現場での使用方法について講習を行った。看護師、医師、救急救命士を対象として8時間の講習を行い適切にERトリアージが行われるような教育体制を確立した。
3、これらの取り組みの経過に関して世界救急医学会、ヨーロッパ救急医学会において発表し、本研究の今後の方向性について世界各国の研究者と意見交換・討議を行った。
これらの研究成果を踏まえて、今後はトリアージ結果を迅速且つ簡便に入力し集積することが可能となるデータベースシステムの構築を進めていくことを予定している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 意識障害患者の現場での重症度評価と搬送適応2010

    • 著者名/発表者名
      若杉雅浩, 奥寺敬
    • 雑誌名

      救急医療ジャーナル

      巻: 18 ページ: 14-19

  • [雑誌論文] 頭部外傷を含む多発外傷患者の対応と問題点2010

    • 著者名/発表者名
      若杉雅浩, 奥寺敬
    • 雑誌名

      脳神経外科ジャーナル

      巻: 19 ページ: 216-220

    • 査読あり
  • [学会発表] Implementation Strategy for Japan Triage and Acuity Scale and current problems in emergency medicine Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Takuhiro K, Okudera H, Wakasugi M
    • 学会等名
      6^<th> European Congress on emergency medicine
    • 発表場所
      Stockholm
    • 年月日
      2010-10-12
  • [学会発表] Implementation of Japan Triage and Acuity Scale. International Conference on Emergency Medicine2010

    • 著者名/発表者名
      Takuhiro K, Okudera H, Wakasugi M
    • 学会等名
      13^<th> International Conference on Emergency Medicine
    • 発表場所
      Singapole
    • 年月日
      2010-09-10
  • [図書] 緊急度判定支援システムCTAS2008日本語版/JTASプロトタイプ2010

    • 著者名/発表者名
      日本臨床救急医学会, 他
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      へるす出版

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi